産後ケア

産科医がすすめる
誠心堂の産後ケア



自然由来の知恵と力で幸せなママになるimg 自然由来の知恵と力で幸せなママになるimg


妊娠、そして無事に出産を迎えたママとパパ、赤ちゃんの誕生おめでとうございます。これからいよいよ育児がはじまりますね。
妊娠から出産までの期間は平均して10か月で、その短い間で女性ホルモンのバランスは急激に変化します。そのため、女性の体はホルモンバランスの影響を受けて自律神経の乱れがおきやすい状態です。また、中医学で産後の女性の体を考えると、「気」「血」「津液」や「腎」といった生命エネルギーを使い果たしたような状態で、これから赤ちゃんを育てていくためにも、まずは充分な体のケアが必要な時。
そんな時こそ、中医学の産後ケアがおすすめなのです。

産後の不調は仕方がないと思わずに、妊娠中から健康状態を保ち、産後の心身の変化についてもしっかりと知識をつけてパパ・ママになる準備を一緒に進めていきましょう。決してご自身たちだけで頑張りすぎず、積極的に周囲を頼ることも必要です。ゆとりを持って新しい家族を迎え入れる環境づくりに心がけましょう。
ママの元気は赤ちゃんと家族みんなの幸せの素です。誠心堂グループは、中医学の知恵と力でママとパパと赤ちゃんを応援します。







鄭冬梅先生の産後ケアQ&A

授乳トラブル
産後の疲れ
産後の腰痛
産後の肩こり
産後の腱鞘炎
産後の抜け毛・白髪
産後の不眠症
産後の貧血
産後の体重・体型の変化



産後ケアコラム

産前産後は「血」の不足に注意しましょう
母乳じゃないとダメですか?
ゆっくりママになっていきましょう
赤ちゃんは泣くのが仕事と言われても
マイナートラブル
気になる産後の体重管理
これって「ガルガル期」?
ママだけではない!パパにも起こる産後鬱。
乗り越えよう!産後クライシス
骨盤調整は3か月後が目安です
産後の生理不順
産後の肌トラブル

育児ケアコラム

乳児湿疹
夜泣き
便秘
鼻水・鼻づまり
咳嗽がいそう
発熱
下痢
食欲不振
嘔吐
寝汗

メッセージ

ファミール産院グループ杉本先生

ファミール産院グループ
代表 杉本雅樹先生からのメッセージ

『長年の産科医としての経験から漢方は個人の体調や体質に合ったものをオーダーメイドできるところが素晴らしく、積極的に使いたい手段だと思っています。負担のない範囲で漢方や鍼灸を併用し、健康なママになって元気いっぱいな赤ちゃんを産んでいただきたいです。誠心堂薬局さんが行っている妊娠中のサポートは産科医の立場からもお勧めです。

医療法人社団マザー・キー ファミール産院グループ

誠心堂グループ鄭冬梅先生

誠心堂グループ
中医学アドバイザー 鄭冬梅先生からのメッセージ

中国では、産後ケアを非常に大事にし、母から子へと重要性を伝え、出産後は授乳、食事、睡眠以外はせずに、ゆっくりと休む体制がとられています。それに対し、日本では産後すぐに一人で家事をしながら育児をしている家庭が多く見られ、驚きました。ケアが不十分の場合、自分が辛くなります。
産後の自分の身体は自分で守るしかありません。せっかく授かった可愛い赤ちゃんと余裕をもって楽しい時間を過ごすために、正しい知識をつけ、しっかりケアしていきましょう。

これまでの産後セミナー

  • 終了
2023/9/9
~西洋医学&中医学~「産前産後ケア」
  • 終了
2023/3/9
中医学で考える産後ケア「産後後遺症にならないために」
  • 終了
2022/11/19
「中医学で考える産後うつの予防とケア」
  • 終了
2022/8/27
「中医学で考える産後ケア~血余~」

お知らせ

血余のはなし血余のはなし

血余のはなし骨盤調整