店舗案内

誠心堂漢方館 新浦安店

  • 漢方
  • 鍼灸近接
  • P
  • WEB予約

リニューアルオープン!漢方・鍼灸でからだリフレッシュ

TEL
047-305-4193

ネット予約はこちらから

住所

〒279-0011 千葉県浦安市美浜1丁目 エルシティ7番館 106号

最寄り駅

JR京葉線 新浦安駅

アクセス

・JR京葉線/武蔵野線 「新浦安駅」より徒歩5分

・JR新浦安駅は、JR東京駅より快速で約17分

・東京メトロ 日比谷線「八丁堀駅」より、JR京葉線に乗換え、快速で約15分

・都営地下鉄 有楽町線「新木場駅」より、JR京葉線に乗換え、各駅停車で約9分

・JR総武線/東京メトロ 東西線「西船橋駅」より、JR武蔵野線に乗換え、約8分

 

駐車場:2台

キッズスペース:あり

 

営業時間

10:00~19:00

休業日

年中無休(年末年始を除く)

  • BLOG
  • twitter
  • instagram
過去の一覧を見る
店舗のお知らせの一覧を見る

漢方×鍼灸で、内と外から整える自然療法

東洋医学に基づいた統合的アプローチで、根本からの体質改善を◆

〜漢方 × 鍼灸によるオーダーメイドケア〜

漢方館・新浦安店では現代医学だけでは対応しきれない「未病」や慢性症状に対し、漢方と鍼灸を組み合わせた統合的な東洋医学でのアプローチを実践しています。

☑ 一人ひとりの「証」に基づいた漢方処方で体内バランスを調整

☑ 鍼灸による経絡刺激で、気血の巡りと自律神経を調整

☑ 慢性疲労・不眠・冷え・月経不順・ストレス性疾患などの体質改善をサポート

 漢方は、自然由来の生薬を用いて身体の恒常性(ホメオスタシス)を高め、鍼灸は経絡とツボを通じて全身の気血水の流れを整えます。

内外両面からの調整が可能となるため、漢方・鍼灸の併用が効果的です。

 

こんな方におすすめ◆

 西洋医学では原因がはっきりしない不調を感じている方

 体質から改善したいと考えている方

 西洋薬に頼らずに自然な方法で健康を維持したい方

 妊活・産前産後・更年期のケアを求めている方

 慢性的な冷え・頭痛・胃腸不調・不眠などが続いている方

 

初回カウンセリングでは、東洋医学的な体質診断を丁寧に行い、お一人おひとりに最適な施術・漢方をご提案いたします。

繰り返す皮膚疾患は体質から整えましょう

繰り返す皮膚疾患は体質から整えましょう

西洋医学における皮膚疾患の治療は、炎症のコントロールが主体となる治療です。

近年、こういった対症療法と漢方薬や鍼灸といった体質改善策を組み合わせた方法が注目されています。

中医学では “皮膚は内臓の鏡”と言われており、皮膚の働きは内臓の機能やバランスの良し悪しに影響を受けていると考えているからです。

漢方や鍼灸を活用し、トラブルの原因となる体質の調整や改善を行っていきましょう。

 

皮膚トラブルの3ステップ

ステップ1 痒みや炎症を抑える

痒みや炎症を中医学では「熱」と捉えています。

タイプ別に対応することで皮膚へのダメージを抑えながら、症状を緩和します。

 

ステップ2 皮膚を丈夫にする

皮膚が丈夫にならなければ、いくら炎症を抑えても新たな炎症がまた生まれ、症状を繰り返します。

実際に漢方薬を使用する場合は、中医学の理論に基づき、体質に合わせて用いることで、内臓を強化し皮膚のバリア機能を回復させ、肌を丈夫にしていきます。

 

ステップ3 環境の変化に順応できる皮膚作り

皮膚の状態は、梅雨や残暑、秋口や春先などの季節の変化により左右されます。

環境の変化にしっかりついていけるように漢方や鍼灸により体質を整えていきます。

また、炎症によるダメージを受けた皮膚は黒ずみやシミ、たるみなどに繋がることも。

皮膚の新陳代謝を整え、より美しい肌を目指していきます。

 


長年悩んでいる、一旦治まってもまた繰り返す、なかなか治らず悩まれている方は、是非ご相談ください。

店長からのメッセージ

岡田 美由紀
登録販売者
産後ケアリスト2級

岡田 美由紀

登録販売者

産後ケアリスト2級

あなたのからだと心に、やさしい変化を感じてみませんか?

「なんとなく体調がすぐれない」「病院では異常なしと言われたけど…」そんなお悩み、ありませんか?

 誠心堂 漢方館 新浦安店では東洋医学の知恵を活かした“漢方と鍼灸”の融合によって、あなたの体質やライフスタイルに合わせた丁寧なケアをご提供しています。

 

◆漢方×鍼灸だからできること◆

漢方で内側から体質をサポート

鍼灸で外側からツボを刺激し本来の力を活性

☑ ぶり返す症状に根本からアプローチ

副作用が少なく、安心・安全なケア

妊娠中や産後ケアにも対応

 

お一人おひとりの体質・症状に合わせたオーダーメイドの対応で、あなたの「本来の調子」を取り戻すお手伝いをいたします。

 

◆年齢を重ねても、自分らしく健やかに過ごすために◆

加齢とともに現れる体調の変化や慢性的な不調を「仕方がない」とあきらめていませんか?年齢を重ねることで、身体の機能は少しずつ衰え、疲れやすさや痛み、不眠、冷えなどの不快な症状が増えがちに。

しかし、それらをそのままにせず、漢方と鍼灸を取り入れることで、自然な方法で体のバランスを整え、毎日の生活の質をぐっと向上させてみませんか?

あなたの健康づくりを全力でお手伝いいたします。

漢方の専門家による本格漢方相談。

  • 毎年350名以上、40代の方も3年連続100名以上がご妊娠されています。

    年々、不妊症でお悩みのカップルは増加傾向にあり、現在では「2.6組に1組」が不妊を心配しているとも言われています。晩婚化やライフスタイルの変化により、妊娠を希望してもなかなか授からないという声は珍しくありません。そのため、近年ではご夫婦で不妊治療に取り組む方も増えています。

    不妊の原因は、女性側にあると思われがちですが統計的には、女性に原因があるケースが約6割(男女両方を含めて約65%)、男性に原因があるケースも約5割(男女両方を含めて約48%)と、男女ともにほぼ同じ割合で原因が見られます。そのため、不妊治療は女性だけでなく、男性も含めたご夫婦で一緒に取り組むことが重要です。

    現代医療に加え、東洋医学の視点からも「妊娠しやすい身体づくり」をサポートする手段として、漢方や鍼灸の有効性が注目されています。

    漢方では、体質や体のバランスを整え、「腎・脾・肝」などの臓腑の働きを高めることで、妊娠力(妊孕力)を根本から改善していきます。特に「冷え」や「血の巡りの悪さ」「ホルモンバランスの乱れ」などは、妊娠に大きな影響があり、東洋医学の得意分野でもあります。

    また、鍼灸は自律神経を整え、血流を促進し、子宮や卵巣の働きを高めることが期待できます。特に慢性的なストレスや睡眠の質の低下、月経不順などがある場合、鍼灸によって心身のバランスを整えることで、妊娠に向けた身体の土台づくりのお手伝いが可能です。

    妊活は一人で悩まず、パートナーと共に歩むもの。東洋医学の視点を取り入れながら、ご夫婦の体と心の状態を丁寧に見直し、妊娠しやすい体質を目指していくことが、希望への一歩となるかもしれません。

  • 「3つの体作り」をサポート


    妊娠するまで

    妊活中は様々なお悩みが多く、お一人お一人異なります。中医アドバイザーをはじめ、スタッフがあらゆる角度からきめ細かなサポートを行います。

    妊娠中

    妊娠中はママのからだは勿論、赤ちゃんの健康状態もサポートします。2023年の出産アンケートでは低体重児出産の割合は、全国平均9.3%(2022年)と比較して同じ2022年は8.8%と低く、妊娠中も漢方薬を服用する事で赤ちゃんの健康状態が保てることが分かります。

    また中医学を取り入れる事で流産率の軽減にも期待が持てる結果となっています。

    出産から育児

    出産後は急激な体力低下やホルモンバランスの乱れから産後うつを感じる方が年々増加傾向です。出産後も骨盤調整や栄養面でのアドバイスなどもしっかりサポートしています。

    一言で不妊症と言っても改善が必要なポイントは様々です。あなたに合った最善の方法で最短の妊活をサポートします。

    是非ご相談ください。

    【不妊症:女性編】
    着床障害・不育症・黄体機能不全・多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)・第二子不妊・生理不順など

    【不妊症:男性編】
    男性不妊・精子無力症・乏精子症・勃起不全・精巣静脈瘤・無精子症など

    【産後ケア】
    産後うつ・抜け毛・乳腺炎・不眠・産後太りなど

  • 慢性腎臓病とは、
何らかの原因により腎臓の機能が低下したり、尿にタンパクが出る状態が3か月以上持続するもので、最終的に腎不全となる可能性があるものをいいます。

    慢性腎臓病とは、

    何らかの原因により腎臓の機能が低下したり、尿にタンパクが出る状態が3か月以上持続するもので、最終的に腎不全となる可能性があるものをいいます。

    腎を養い、気血を巡らせる ~漢方で根本から支える慢性腎臓病(CKD)ケア~

    慢性腎臓病(CKD)は、漢方の視点では「内臓機能の低下」によって、体に不要なもの(湿濁・瘀血・熱毒など)が蓄積することで起こると考えます。
    気(エネルギー)が不足する「気虚」、体を温める力が弱まる「陽虚」、血や潤いが足りない「陰血不足」などが背景にあり、体の巡りが悪くなって老廃物が排出できなくなるのです。

    漢方では、こうした体のバランスを整え、腎を中心とした内臓機能を高めることで、老廃物をスムーズに排出し、CKDの進行を防ぐことを目指します。

    一人ひとりの体質や症状を丁寧に見極めたうえで、気・血・水のバランスを整え、腎を中心とした五臓(肝・心・脾・肺・腎)の働きを活性化が期待できます。
    たとえば、「気虚」や「陽虚」が強ければ補気・補陽の生薬を中心に処方し、「瘀血」や「熱毒」が強い場合は、巡りの改善により炎症や熱を鎮めていくことが可能です。

    また、生活習慣の見直しや食養生も重要な要素とされ、東洋医学の視点から体質改善を継続することで、CKDの進行予防とQOL(生活の質)の向上が期待できます。

     

    漢方は即効性というよりも、じっくりと身体の内側から整えていく「根本改善」の手段です。腎臓病と向き合ううえで、東洋医学の力を取り入れることは、身体全体のバランスを見直し、より健やかな状態を目指す有効なアプローチのひとつといえるでしょう。

    西洋医学×中医学=中西結合医療での相乗効果

    慢性腎臓病患者の治療において、49名ずつの「西洋医学のみの治療を行ったグループ」と「西洋医学と同時に漢方薬を一緒に服用した中西結合グループ」を比較したところ、中西結合グループにおいての有効率が優位に高い結果が得られています。

    漢方薬が単に補助的な役割を果たすだけでなく、体質に合わせて腎や脾の働きを高めたり、血液循環や水分代謝を整えたりすることで、慢性腎臓病の進行を抑え、生活の質(QOL)を向上させる可能性があることを示唆しています。

     

    特に慢性腎臓病では、症状が徐々に進行し、腎機能が低下しても初期には自覚症状が乏しいことが多いため、早期からの体質改善と全身の調整が重要です。その点で、漢方医学の「全体をみる」視点は、一人ひとりの状態に合わせた細やかなアプローチを可能にします。

  • 一人一人の心と身体に寄り添うことを第一に考える漢方と鍼灸の総合相談室です。
本格的な体質改善から、生活養生に至るまで。
オーダーメイドの改善策をアドバイスいたします。
漢方や鍼灸を取り入れた生活をご体験ください。

    一人一人の心と身体に寄り添うことを第一に考える漢方と鍼灸の総合相談室です。

    本格的な体質改善から、生活養生に至るまで。

    オーダーメイドの改善策をアドバイスいたします。

    漢方や鍼灸を取り入れた生活をご体験ください。

    【皮膚病】
    蕁麻疹・アトピー性皮膚炎・ニキビ・赤み、痒み・乾燥肌・乾癬など

    【自律神経のお悩み】
    不眠症・めまい・イライラ・適応障害・ミドルエイジクライシス・不安神経症・冷え・頭痛など

    【婦人科のお悩み】
    子宮筋腫・子宮内膜症・生理痛・生理不順・チョコレート嚢胞・更年期障害・PMS・PMDDなど

    【不妊症】
    卵巣機能不全・習慣性流産・第二子第三子不妊・男性不妊など

    【泌尿器のお悩み】
    慢性腎臓病・夜間尿・頻尿・尿量減少・膀胱炎・前立腺肥大など

    【消化器系のお悩み】
    胃痛、胃もたれ・下痢・便秘・過敏性腸症候群・逆流性食道炎など

    【生活習慣病】
    高血圧・糖尿病・メタボリック症候群・高脂血症・慢性気管支炎など

     

    相談の流れ

    よくある質問

    料金案内

お問い合わせはこちら