
店舗案内
誠心堂薬局 津田沼店
JR津田沼より徒歩2分の漢方相談薬局
不妊症・婦人科・皮膚科・腎臓病等
- TEL:
- 047-493-1493
- 住所:
〒275-0026 千葉県習志野市谷津7丁目7−1 Loharu津田沼 1階
- 最寄り駅:
JR総武線 津田沼駅
- アクセス:
【電車】
JR総武線 津田沼駅南口より徒歩2分
津田沼駅まで:東船橋駅より3分
稲毛駅より7分
千葉駅より10分
新京成線 新津田沼駅より徒歩7分
新津田沼駅まで:前原駅より2分
北習志野駅より7分
【お車】
1,000円以上お買上で2時間無料の
駐車スペースがございます。
- 営業時間:
10:00~19:00
- 休業日:
年中無休(年末年始を除く)
漢方の考え方と体質の見立て

対症療法ではなく、体質そのものを整える
西洋医学では、熱があれば解熱剤、かゆみがあれば抗ヒスタミン剤といった「症状を抑える治療」が中心です。
一方、漢方は「なぜその症状が起こるのか」を体質から見直し、根本的な改善を目指します。
同じアトピーでも、人によって原因が異なるように、一人ひとりに合った漢方薬を選ぶのが特徴です。
「気・血・津液」「五臓」などのバランスでみる体の状態
漢方では、私たちの体を「気(エネルギー)・血(栄養)・津液(水分)」のめぐりと、「五臓(肝・心・脾・肺・腎)」のはたらきのバランスからとらえます。たとえば、血のめぐりが悪くなると冷えや生理痛、気が不足すると疲れやすさなどが現れます。症状だけを見るのではなく、根本のバランスを整えるのが漢方の考え方です。
不調の根本を探る“中医学”の視点
中医学では、今ある不調が「なぜ起きているのか?」を体質や生活習慣、こころの状態まで含めて探ります。同じ「眠れない」「肌が荒れる」などの症状でも、その背景にある原因は人によって異なるからです。問診では食事・排便・生理周期など日常の情報も丁寧に伺い、全体像から最適な漢方薬を選びます。
“異病同治”と“同病異治”という漢方の考え方
漢方には「異病同治(いびょうどうち)」=違う病名でも原因が同じなら同じ治療を行う、
「同病異治(どうびょういち)」=同じ病名でも体質が違えば治療も変える、という考え方があります。
たとえば「冷え」にしても、血の巡りが悪い方、ストレスが影響している方、エネルギー不足の方では使う漢方薬はまったく異なります。一人ひとりに合わせたオーダーメイドの対応が、漢方相談の大きな特徴です。
中医学アドバイザーによる、専門的な漢方相談
誠心堂薬局では、漢方の本場・中国で国家資格を取得し、臨床経験を積んだ中医師を「中医学アドバイザー」としてお招きしています。
漢方薬の提案は、日本の薬剤師だけでなく、中医学の理論と実践を熟知した中医師と連携して行っており、お悩みに対してより的確で深いアドバイスが可能です。
妊活、婦人科、皮膚、腎臓の不調など、体質に合わせた丁寧なご相談をご希望の方にこそおすすめの体制です。
煎じ薬・補腎活血法・誠心堂式三焦調整法で妊娠・出産・産後までサポート

煎じ薬
生薬を水から煮出し、その抽出液を服用する方法です。
煎じ薬のメリットは
・体質や症状に合わせてオーダーメイドで調合
・加工しないためエキス剤や錠剤に比べ有効成分をそのまま体に取り入れることが出来る
・煎じる際の香り(揮発成分)にも薬効が期待できる
など他の剤型に比べて効果が高いと言われています。
誠心堂薬局では煎じ薬を用いて、効果を出すことにこだわっています。
煎じる時間が1日30分ほど必要ですが、スイッチを押すだけで簡単に煎じ薬が作れる自動煎じ器もご用意がございます。
その他エキス剤(顆粒)・錠剤や丸剤、液体、粉薬などのパッケージ商品のご用意もございます。忙しく煎じが出来ない方、ご体調改善後の健康維持、気軽に漢方を取り入れたい方にお勧めです。
補腎活血法
「補腎活血法」とは、生殖を司る腎を補い生殖機能を高める「補腎法」と血の巡りを良くする「活血法」を組み合わせる治療法です。
補腎法は、乱れたホルモンバランスの回復や妊娠力を高めるために欠かせません。特に「腎」の力は年齢と共に変化し、35歳から徐々に衰えていくと考えられています。そのため、35歳以上の方や、もともと「腎」の力が弱い方に「補腎法」をお勧めします。
また質の良い卵子・精子や妊娠しやすい子宮内環境のために、子宮や卵巣・精巣へ安定した血液の供給が行われることが重要です。
しかし冷えや貧血、ストレス、睡眠不足、生活習慣の乱れなどにより生殖器への血流が悪くなり、卵子・精子の質の低下や子宮内膜の栄養不足につながります。生殖器への血流の滞りは子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣嚢腫、精索静脈瘤などの原因になる可能性があります。体質に合わせた活血法で生殖器への血流を改善していきます。
妊活鍼灸「誠心堂式三焦調整法」
「誠心堂式三焦調整法」とは、誠心堂の妊活理論と臨床から作られた不妊のための鍼灸施術です。
子宮や卵巣、精巣に栄養やホルモンが豊富な血液を届け、妊娠しやすくなるための体を作ります。人体を3つのパーツに分け、上焦(じょうしょう)(肺・心)中焦(ちゅうしょう)(肝・脾)下焦(げしょう)(腎)のバランスを整えることで骨盤内血流を改善していきます。
三焦調整法では、身体にある血液分布を、下焦(骨盤内臓器:子宮・卵巣・精巣)に集中させます。全身調整をしながら背中・お腹・腰・下半身などのツボを使って、頭に上っていた血流を調整します。頭部への治療だけでなく全身のツボを使うことで効果を持続しやすくしていくのです。
津田沼店は鍼灸院を併設しています。漢方鍼灸両輪で妊娠しやすい体作りをサポートします。
店長からのメッセージ

林田 智成
国際医療福祉大学卒
薬剤師
国際中医専門員
水曜日 相談担当
2023年誠心堂薬局では子宝相談で357名の方がご懐妊されました。
そのうち40歳以上のご懐妊は108名で、最高齢は47歳の方でした。
晩婚化を背景にお子様をご希望される年齢も上昇傾向にあります。そこで問題となるのが、妊娠率の低下と流産率の上昇です。とくに35歳を過ぎるとそれらのリスクは急に上昇します。婦人科治療の成功率も35歳以降低下するのもこのためです。
こういった背景もあり誠心堂薬局では、35歳以上でなかなか妊活がうまくいかない方のご相談が増えております。臨床経験豊富な中医学アドバイザーが皆様を子宝体質に導きます。
年齢が気になる、妊娠はできるけど継続できない、採卵がうまく行かない、着床しない等その方によりお悩みは違うかと思います。お悩みに応じ中医学的にどういったお手伝いができるのかお一人お一人丁寧にご説明させていただきます。
その他、婦人科・皮膚病・生活習慣病・慢性腎臓病・自律神経系など多岐に渡りご相談を受け付けております。
お悩みの症状改善のために漢方薬での体質改善から生活習慣のアドバイスまで、様々な面からサポートをさせていただきます。
ぜひお気軽にご相談ください。
誠心堂薬局津田沼店にご相談ください
-
女性のライフステージに合わせた漢方サポート
思春期(10代):初潮・月経トラブル・心の不安定さ
成長とホルモン変化にともなう月経不順、PMS、貧血、にきび、自律神経の不調などが起こりやすい時期。
漢方では「血」のめぐりを整え、体と心のバランスをやさしく支えます。青年期~成人期(20~30代):妊娠・出産・婦人科疾患のケア
月経リズムが整う一方、子宮内膜症や子宮筋腫、不妊症、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)などの婦人科疾患が増える時期です。
中医学では「腎」「肝」「脾」の機能を整え、妊娠力やホルモンバランスを整える体づくりを行います。更年期(40~50代):エストロゲンの変化にともなう不調に
閉経前後のホルモンの急変により、のぼせ・イライラ・不眠・冷え・不安感などが現れることも。
漢方では「肝」「腎」「心」を中心に整え、更年期障害を穏やかにサポートします。高齢期(60代以降):健康寿命をのばす体づくりを
筋力や代謝の低下、生活習慣病や腎機能の衰えが現れやすい時期。慢性腎臓病や高血圧、骨粗鬆症、認知症の予防ケアにも中医学が力を発揮します。
「腎」を中心に五臓のバランスを整えることで、体の機能を支えていきます。中医学アドバイザーがあなたに寄り添います
当薬局では、経験豊富な中医学アドバイザー(中医師)が在籍し、体質に合わせたオーダーメイドの漢方をご提案いたします。
ライフステージごとの悩みを丁寧に伺い、あなたに合った体づくりを一緒に進めていきます。 -
中医学の力で皮膚のお悩みをサポート
「皮膚は内臓の鏡」— 体の中から原因を見つける
漢方では「皮膚は内臓の鏡」と考えられており、皮膚トラブルは体の内側、特に「肝・心・脾・肺・腎」の五臓のバランスの乱れと深く関係しているとされています。
アトピー性皮膚炎、湿疹、じんましん、かゆみ、乾燥肌なども、体質に応じたアプローチが必要です。体質に合わせた漢方薬で、内側から肌のバリア機能を整える
中医学では、肌の表面に現れる症状を抑えるだけでなく、その原因となる体質(血熱・湿熱・瘀血・気虚など)を見極めて改善をめざします。
漢方薬は、一人ひとりの体質や生活環境に合わせて選ぶため、長引く皮膚症状にも対応しやすいのが特長です。スキンケアと生活習慣の見直しも重要です
肌の回復には、内側からのケアに加えて、外側からのスキンケアや、生活環境の改善も欠かせません。
当店では、漢方の考えをもとにしたローションやクリームをご提案し、日常の食事・衣類・入浴・睡眠などの見直しも丁寧にアドバイスしています。
皮膚を守る力を高める“体質づくり”を、私たちと一緒に始めてみませんか? -
慢性腎臓病と漢方の活用
むくみ・夜間尿・疲れやすさを改善へ
慢性腎臓病(CKD)と診断される方が年々増えており、病院での治療と併行して、体質改善を目的に漢方相談へお越しになる方も多くいらっしゃいます。
漢方では、腎の機能を「生命力の源(腎精)」ととらえ、加齢や体質によって弱くなった腎を補い、血流や水分代謝のバランスを整えることで、むくみ・夜間尿・慢性的な疲労感などの症状にアプローチします。
体質に応じて、「補腎薬」「活血薬」「利水薬」「解毒薬」などを使い分け、進行を抑えるサポートを行います。
血清クレアチニンや推定eGFRの数値に変化が見られた方もいらっしゃいます。50〜60代の方を中心に、健診で腎機能の低下を指摘された方からご相談をいただいています。
西洋医学だけでなく、東洋医学の視点も取り入れて、健康寿命をのばすお手伝いをいたします。 -
誠心堂式美血ファスティング
■ 美血ファスティングとは?
美血ファスティングは、血流を整えて体の中から健康と活力を引き出す、中医学ベースのファスティングプログラムです。
「断食=ダイエット目的」と思われがちですが、それだけではありません。■美血ファスティングで期待できる効果
・食生活・生活習慣の見直し
・皮下脂肪・内臓脂肪の減少
・消化器官を休めて代謝機能を回復
・免疫力アップ
・老廃物の排出(デトックス)
・肌のトーン、調子の改善
・古い細胞を分解し、再エネルギー化(オートファジー)
・腸内環境の改善
・血管の修復と血液の浄化
・ミトコンドリアの活性化・再生による疲労回復
これらの効果は、ダイエットにとどまらず、全身の健康や体質改善、パフォーマンス向上にもつながります。
■ なぜ“血”に着目するのか?(中医学の視点)
中医学では、「血」は全身に栄養・酸素・ホルモンを巡らせ、身体と心を支える“生命の源”とされています。
血の質が落ちたり、巡りが悪くなると──
✅ 疲れやすい
✅ 肌荒れ・むくみ
✅ 集中力低下
✅ 体が重い・だるい
といった不調につながります。ファスティングで胃腸を整えつつ、漢方の力で“血のめぐり”をサポートすることで、健康と美容、活力の土台を整えることができます。
■ 美血ファスティングはこんな方におすすめ
・肌荒れ
・食べすぎ・飲みすぎが気になる
・朝がつらい/日中眠くなる
・肌や腸の調子が安定しない
・疲労感・だるさが続く
・年齢とともに代謝が落ちた気がする
・健康診断で内臓脂肪や血糖値が気になる
■ 誠心堂薬局津田沼店のサポート体制
・丁寧なカウンセリングにより体質に合わせた漢方をご用意
・ファスティング専用ドリンクもご用意(食事代わりに栄養・酵素を補給)
・初めての方でも安心のアフターフォロー
■ 男性のご相談も増えています
最近では「疲れがとれない」「代謝が落ちた」「健康診断の結果が気になる」といった理由で、男性のご相談も増加中です。
「美血ファスティング」は、体重や見た目の変化だけでなく、血流・代謝・集中力・パフォーマンスといった本質的な健康改善を目指します。■“食べない”のではなく、“巡らせる”ためのファスティング
誠心堂薬局津田沼店の「美血ファスティング」で、内側から健康とエネルギーを取り戻してみませんか? -
中医学アドバイザー
中国では西洋医学の医師とは別に中医師の医師の資格があります。中医師とは中医学を実践する医師のことで、中国の中医薬大学を卒業することによりとれる国家資格です。
誠心堂薬局では、漢方薬の本場中国から臨床経験を重ねた中医師を中医学アドバイザーとして、お招きしております。
周 密(シュウ ミツ)
月・金・日曜日 相談担当
【略歴】
上海中医薬大学医学部卒
上海中医薬大学附属岳陽病院 勤務
専修大学心理学コース卒
羅元(ラモト)
火曜日 相談担当
【略歴】
広西中医学院医学部卒
山形大学大学院生物有機化学専攻修士課程修了
全州県中医医院勤務医
王 美華(オウ ミカ)
木曜日 相談担当
【略歴】
中国貴州中医薬大学臨床医学部卒
中国貴州省衛生庁勤務
中国貴州省中医薬管理局勤務
日本国立保健医療科学院専攻過程修了
順天堂大学医学部衛生学講座研究員
順天堂大学大学院医学研究科博士課程修了
順天堂大学医学研究科疫学・環境医学非常勤助教
鄭 冬梅(テイ トウバイ)
土曜日 相談担当
【略歴】
北京中医薬大学卒
中国海南医科大学付属病院勤務
順天堂大学大学院医学研究科 消化器内科博士課程修了
林田 智成(ハヤシダ トモナリ)
水曜日 相談担当
【略歴】
国際医療福祉大学卒
薬剤師
国際中医専門員