
店舗お知らせ
- 津田沼
- 2025/09/07
津田沼で漢方相談|慢性腎臓病・尿酸値・高血圧の深い関係とは?
慢性腎臓病は“気づきにくい”から要注意
腎臓の働きが低下する「慢性腎臓病(CKD)」は、初期には自覚症状がほとんどなく、知らないうちに進行してしまうことがあります。
特に 尿酸値の高さ(高尿酸血症) や 高血圧 と密接に関わり、互いに悪循環をつくるため注意が必要です。
〇尿酸値が腎臓に与える影響
・尿酸が体内にたまりすぎると、腎臓に結晶が沈着して炎症を起こす
・血流が悪くなり腎臓への負担がさらに増える
結果として 腎機能の悪化 → 尿酸の排泄低下 → さらに尿酸上昇 という「負のスパイラル」に入ってしまいます。
〇高血圧とのトリプルリスク
・尿酸値の高さは血圧の上昇にもつながります。
・血管を硬くする
・塩分をため込みやすくする
・自律神経を緊張させる
このため 高尿酸血症 → 高血圧 → 腎臓悪化 という悪循環が強まるのです。
〇生活習慣の見直しが第一歩
腎臓・尿酸・血圧を守るためには、日常生活の工夫が欠かせません。
・水分をしっかりとる
・食べすぎ・飲みすぎに注意
・プリン体や果糖のとりすぎを避ける
・適度な運動と体重管理
ただし、必要なアプローチは人それぞれの体質によって異なります。
〇漢方で体質からのサポートを
漢方では「腎を守る」「血流を整える」「余分なものをため込まない」ことを重視し、体質に合わせた対応が可能です。
・血圧が高め
・尿酸値が気になる
・疲れやすい
こうしたサインを感じたら、薬だけに頼る前に「体質改善」という視点を取り入れてみるのもおすすめです。
〇津田沼で慢性腎臓病・尿酸・高血圧の体質相談なら
✨ 誠心堂薬局 津田沼店では、慢性腎臓病・尿酸値・高血圧でお悩みの方に向けて、体質に合わせた漢方相談を承っております。
日常生活の工夫と併せて、無理のない体質改善の方法を一緒に見つけてみませんか?
誠心堂薬局 津田沼店
JR津田沼駅 南口 徒歩2分
☎ 047-493-1493
ご予約はお電話またはネット予約にて承ります
- 津田沼
- 2025/09/07
津田沼で漢方相談|35歳からの妊活 ― 卵子の質を整える漢方と鍼灸サポート
○年齢とともに増える卵子の染色体異常
こんにちは、誠心堂薬局 津田沼店です。
不妊治療の分野では、受精卵の染色体を調べる「着床前検査(PGT)」が、35歳以上の女性にも広がる方針が示されました。
加齢とともに卵子の染色体異常が増えることはよく知られており、妊娠の継続や出産の可能性に大きく影響します。
○中医学の考え方 ― 「腎」と「血流」の重要性
中医学では、生殖機能をつかさどるのは「腎」と考えられています。年齢を重ねるにつれ腎の力は少しずつ衰え、卵子の質にも影響が及ぶとされます。
また、血流が滞りやすい体質(瘀血)の場合、子宮や卵巣への血液供給が不足し、卵子の成熟や着床環境に影響を与える可能性があります。
○誠心堂の「補腎活血法」
誠心堂薬局では、漢方と鍼灸を組み合わせた 補腎活血法(ほじんかっけつほう) によって体質改善をサポートしています。
・腎を補う:鹿茸・亀板・熟地黄などの補腎薬を用い、卵子や精子の質を高める
・血流を整える:当帰・丹参・川芎などの活血薬を体質に合わせて用い、子宮や卵巣への血流を改善する
さらに鍼灸治療で血流をめぐらせ、卵巣や子宮に栄養や酸素をしっかり届けることで、染色体異常を減らし、着床しやすい体づくりを目指します。
○35歳から始めたい妊活ケア
卵子の力は28歳前後をピークに徐々に低下し、特に35歳以降はその影響が大きくなります。
体質改善には時間がかかりますが、漢方と鍼灸で「卵の質」を底上げしていくことは、自然妊娠にも高度生殖医療にも有効です。
「検査の結果を待つだけ」ではなく、体の土台を整えることこそが妊娠への近道。
誠心堂は、漢方と鍼灸の力で妊活を頑張る皆さまをサポートしています。
○津田沼で妊活相談なら誠心堂薬局へ
誠心堂薬局 津田沼店では、不妊症をはじめ、婦人科疾患や更年期、皮膚疾患、生活習慣病など幅広い漢方相談を承っています。
「卵子の質を整えたい」「体質に合った妊活方法を知りたい」という方は、ぜひご相談ください。
- 津田沼
- 2025/09/06
「9/22オンライン妊活セミナー|中医学で考える子宮内膜症と不妊」
赤ちゃんがほしいのに、子宮内膜症で妊活に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
子宮内膜症は増加傾向にあり、20代〜40代女性の約10人に1人がかかるとされます。場合によっては不妊や流産の原因になることもあります。
このセミナーでは、漢方・鍼灸に精通した西野 裕一先生(薬剤師・鍼灸師・国際中医師認定A級)が、中医学(東洋医学)の視点から子宮内膜症と不妊の原因や対策を丁寧に解説。自宅でできる食事や生活習慣の工夫、体質改善のポイントも学べるオンライン講座です。
セミナーの内容
・子宮内膜症が不妊に与える影響(癒着、排卵障害、着床阻害など)
・中医学で考える「気・血・津液」の巡りを整える体質改善法
・漢方薬や鍼灸による妊活実績・成功例の紹介
・自宅でできるセルフケアや食生活のアドバイス
こんな方におすすめ
・生理痛が強い、生理以外でも下腹部が痛む
・月経量が多い、血の塊が混じる
・不正出血やお腹の張りがある
・子宮内膜症でなかなか妊娠できない
・漢方や鍼灸による妊活を試してみたい
開催概要
・日時:2025年9月22日(月)10:00~11:00(Zoom会場オープン 9:50)
・ツール:Zoomウェビナー(要事前予約)
・講師:西野 裕一先生(薬剤師・鍼灸師・国際中医師認定A級)
・参加費:無料
・参加条件:将来赤ちゃんを希望される女性・男性(カップル参加歓迎)
※申込者には当日の参加URLをメールでご連絡。参加者の氏名や映像は他の参加者に見えませんので安心です。
子宮内膜症でお悩みの方も、漢方や鍼灸による体質改善を学ぶことで妊活の選択肢を広げることができます。安心してご自宅から参加できるオンライン講座、ぜひこの機会にご参加ください。
https://www.seishin-do.co.jp/seminar/?id=1755572275-168215
- 津田沼
- 2025/09/06
美血ファスティング ~漢方薬局がすすめる健康的ファスティング法
〇ファスティングとは?
ファスティングとは一定期間、固形物の食事を控え、必要最低限の栄養や水分で体を整える食事法です。世界各地で宗教儀式や健康法として古くから実践されてきました。
「痩せるための方法」と誤解されがちですが、目的はそれだけではありません。体内のデトックスや腸内環境改善、オートファジーによる細胞リセットなど、さまざまな健康効果が期待できます。
現代人は栄養過多で代謝能力を超えた食生活を送ることが多く、内臓や血管、腸内環境は負担を抱えがちです。ファスティングで消化器官を休ませることで、本来の体の働きを取り戻すことが目的です。
〇ファスティングで期待できること
・オートファジーの活性化
体内の古い細胞や不要なたんぱく質を分解・再利用。細胞レベルで体をリセットし、老化予防や代謝向上に。
・消化器官の休息
毎日の食事で酷使される胃腸を休め、代謝や腸内環境を改善。
・老廃物の排出・デトックス
消化器官を休めることで体内の老廃物や有害物質の排出を助けます。
・腸内環境の改善
固形物を控えることで腸がリセットされ、便通改善や免疫バランスの安定に。
・ダイエット・体重管理
糖質の摂取を制限することで脂肪が効率的に燃焼され、代謝も向上します。
・その他の効果
生活習慣改善、美肌、免疫調整、自律神経の安定、血流改善など。
〇漢方からみるファスティング
漢方では、体の働きを「五臓六腑」で考えます。特に「脾」は栄養吸収や生命維持に必要な「気・血」の生成を担う重要な臓腑です。
日本人は胃腸が弱めの方が多いため、漢方薬では「健脾薬」を使い、脾をサポートします。ファスティングにより消化器官を休ませることで、漢方薬の効果を引き出しやすくなり、体質改善や代謝向上につながります。
〇美血ファスティングのルールと注意点
・準備期と復食期を設ける
ファスティング前後に体を慣らす期間を設け、胃腸への負担を軽減。
・必要な栄養の確保
酵素ドリンクや代替食でビタミン・ミネラルを摂取。量や種類は指示に従うことが大切です。
・専門家の指導を受ける
初めての方は自己流で行わず、専門家の指導を受けましょう。
〇誠心堂式美血ファスティングの特徴
・漢方薬局オリジナルの自然成分配合商品を使用
・薬剤師・登録販売者による食事・健康プランの提案とサポート
〇おすすめしたい方
・ダイエットや脂肪燃焼をしたい方
・便通や腸内環境を整えたい方
・美肌・美容、血流改善に取り組みたい方
・自律神経バランスや代謝を改善したい方
・妊活中の方や体質改善を早めたい方
※妊娠中・授乳中、持病のある方は要相談
〇プラン例
・スタンダードプラン(15日間)
体をしっかりリセット。朝食・夕食の置き換えも選択可能。
・ライトプラン(週末ファスティング)
1日断食+1日復食で無理なく挑戦。
・ライトプラン(16時間断食)
朝または夕食を置き換え、16時間以上の空腹時間を確保。
〇専門家によるサポート
美血ファスティング中はLINE公式アカウントで、食事指導や疑問への回答します。
このように、美血ファスティングは漢方の体質改善と組み合わせることで、健康的に体をリセットし、美と健康をサポートします。
- 津田沼
- 2025/09/04
「9/20(土)船橋で無料セミナー|東洋医学で学ぶ秋の体調トラブル対策(体験あり)」
秋は空気が乾燥し、気温も変化するため、体調を崩しやすい季節です。咳や喘息、下痢・便秘、秋バテや自律神経の乱れなど、様々な不調を感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで、誠心堂薬局 船橋店の関根裕司先生(薬剤師・鍼灸師・国際中医専門員)が、東洋医学の視点から秋に起こりやすい身体のトラブルとその対策をわかりやすく解説する講座を開催します。自宅でできるツボや養生法も紹介されるため、漢方や季節の養生に興味がある方におすすめです。
セミナーの内容
・肺や胃腸の不調、便秘や下痢のメカニズムを東洋医学の観点から解説
・自律神経や血流を整え、秋バテや不眠を予防
・漢方・ツボ・セルフケアで日常生活に役立つ養生法を紹介
・AGES(糖化度)測定の体験と結果解説付き
こんな方におすすめ
・秋に呼吸器や胃腸の不調を起こしやすい
・夏の疲れが残り、体力・免疫力が落ちている
・睡眠の質が気になる、寝付きが悪い
・漢方で体質改善をしたい
・季節の変わり目の心身対策を知りたい
開催概要
・日時:2025年9月20日(土)10:00~11:00(9:45開場)
・会場:船橋市中央公民館 第5集会室
・講師:関根裕司先生(薬剤師・鍼灸師・国際中医専門員)
・定員:15名
・参加費:無料
・参加特典:AGES(糖化度)測定
秋の不調を未然に防ぎ、元気に快適な季節を過ごすヒントが満載の講座です。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
https://www.seishin-do.co.jp/seminar/?id=1754372764-909016