
店舗お知らせ
- 津田沼
- 2025/08/01
津田沼で漢方薬膳|8月におすすめ!“清熱生津”で夏バテ対策を
こんにちは、誠心堂薬局 津田沼店です。
8月に入り、暑さが一段と厳しくなってきました。強い日差しや気温の上昇により、身体の中では知らず知らずのうちに熱と疲労が蓄積しがちです。そんな時期におすすめしたいのが、薬膳の知恵を取り入れた“清熱生津(せいねつせいしん)”のレシピです。
汗とともに失われる「水分」や「潤い」、そして「気(エネルギー)」をしっかり補ってくれる、夏の薬膳メニューを2品ご紹介いたします。
薬膳ラタトゥイユ ~夏野菜と豚肉でエネルギー補給~
ズッキーニやトマト、玉ねぎ、オクラといった夏野菜をたっぷり使い、エネルギー源となる豚肉と一緒に煮込んだラタトゥイユは、夏バテ予防にも効果的な一品です。
薬膳ポイント
トマトに含まれるリコピンが体の熱を冷まし、紫外線対策にも◎
オクラの粘り成分は胃腸を保護し、食欲がない時にもぴったり
豚肉は気と血を補い、疲労回復に役立ちます
暑さで重だるい体に、薬膳の力で内側から元気をチャージしましょう。
お豆腐白玉のパイナップルポンチ ~爽やかな夏の薬膳デザート~
豆腐を加えて作ったやさしい白玉に、パイナップルやスイカなどの冷涼感ある果物を加えたデザート。甘すぎず、さっぱりとした味わいが魅力です。
薬膳ポイント
豆腐は胃腸にやさしく、消化の負担を軽減
パイナップルは「清熱作用」と「消化促進作用」があり、夏の疲れた胃腸に◎
ミントやローズマリーを添えることで、清涼感がアップしリフレッシュ効果も期待
お子さまのおやつや、お風呂上がりのデザートにもおすすめです。
夏の薬膳で「体の熱」を整える食材
薬膳では、体質やその時の体調に合わせた食材選びが大切とされています。以下は、体の熱を冷まし潤す代表的な食材です。
パイナップル、ブルーベリー、マンゴー 、いちじく、梨、豆腐、緑茶、海藻類 、スイカ、柿、トマト、きゅうり
※体が冷えやすい方は、加熱して取り入れるのがポイントです。
ご相談はお気軽にどうぞ
誠心堂薬局 津田沼店では、日々の食養生や体調管理に役立つ薬膳のご提案をはじめ、季節ごとの体のトラブルへの漢方相談も承っております。
「最近、食欲が出ない」「だるさが抜けない」「冷たいものばかりでお腹の調子が悪い」など、夏ならではのお悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
JR津田沼駅 南口 徒歩2分
- 津田沼
- 2025/08/01
【津田沼|中医美容キャンペーン】素肌からキレイを育てる2ヶ月間!肌本来の力を引き出す
誠心堂薬局 津田沼店では、2025年8月1日(金)〜9月30日(火)までの期間限定で、
**中医美容に基づいた“素肌強化キャンペーン”**を開催中です。
「肌が敏感になりやすい季節」「紫外線ダメージや乾燥が気になる」「年齢肌を根本から見直したい」
そんなお悩みをお持ちの方へ、中医学の理論に基づいたスキンケア&美容鍼灸で、素肌本来の力を高めてみませんか?
キャンペーン特典内容(期間限定)
特典①
「爽肌精」シリーズ商品を税込11,000円以上ご購入の方に
→ 鍼灸施術3,000円割引クーポンをプレゼント!
※美容鍼灸90分または誠心堂式三焦調整法でご利用可能
特典②
「濃縮クマ笹顆粒」と「爽肌精シリーズ」いずれかをご購入の方にも
→ 同じく鍼灸3,000円割引クーポン進呈!
特典③
爽肌精シリーズ商品をお買い上げのすべての方に
→ 会員ポイント“ダブルポイント”付与!
「爽肌精(そうきせい)」とは?
誠心堂のスキンケアシリーズ「爽肌精」は、東洋医学の理論に基づいて生まれたスキンケア。
肌のバリア機能や巡りに着目し、乾燥・くすみ・毛穴の目立ち・肌のゆらぎなど、表面ではなく“内側”から整える発想がベースです。
こんな方におすすめです
・季節の変わり目に肌がゆらぎやすい
・美容鍼に興味はあるが、きっかけが欲しい
・スキンケアの効果を実感しづらくなってきた
・中医学を取り入れて、年齢に合ったケアを始めたい
この夏は、外側から与えるだけでなく、肌そのものが持つ“強さ”を育てていくケアを始めてみませんか?
ご興味のある方はぜひ、スタッフまでお声がけください。
誠心堂薬局 津田沼店
JR津田沼駅南口 徒歩2分
047-493-1493(お電話・ホームページからご予約いただけます)
年中無休
- 津田沼
- 2025/07/31
津田沼で更年期の漢方相談|中医学で整える「自律神経とホルモンバランス」
40代後半~50代にかけて増える“なんとなく不調”。
それは、更年期に起こるホルモンバランスの乱れ、そして自律神経の不安定さが深く関係しているかもしれません。
自律神経の乱れが引き起こす「更年期症状」
更年期には、女性ホルモン(エストロゲン)の急激な減少が起こります。
この変化により、ホルモンの司令塔でもある「視床下部」が混乱し、自律神経にも影響が。
✔ のぼせ・ほてり
✔ 不眠・イライラ
✔ 動悸・めまい
✔ 情緒不安定・うつ症状
こうした症状は「気のせい」でも「年齢のせい」でもありません。
ホルモンと自律神経の仕組みからくる、身体の自然な反応です。
男性にも「更年期」がある?
最近は「男性更年期(LOH症候群)」のご相談も増えています。
40代後半以降、やる気の低下・慢性的な疲労感・性機能の悩みなどが気になる場合、ホルモンの変化が影響していることも。
男女ともに、ホルモンと自律神経のバランスは心身の安定に欠かせない要素です。
中医学で見る更年期 〜「腎」と「肝」がカギ〜
東洋医学(中医学)では、更年期の不調は「腎(じん)」の衰えと「肝(かん)」のバランスの乱れが大きく関与すると考えます。
腎:加齢によって弱くなりやすく、ホルモン・脳・生殖・骨の働きに関係
肝:自律神経や感情の調整を担う臓腑で、イライラ・不眠・気分の波に影響
腎と肝の機能を高め、気血水の巡りを整えることで、更年期を穏やかに過ごすお手伝いができます。
よく使われる代表的な漢方薬
【腎の弱りタイプ】
六味地黄丸(ろくみじおうがん):のぼせ・口の渇き・頻尿
八味地黄丸(はちみじおうがん):冷え・腰痛・夜間尿
亀鹿二仙丸(きろくにせんがん):性機能低下・骨密度低下・精力減退
【肝の乱れタイプ】
加味逍遥散(かみしょうようさん):イライラ・憂うつ感・頭痛
柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう):高血圧・動悸・不眠・不安
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん):冷え・貧血・めまい・むくみ
※症状や体質により合う漢方は異なります。
津田沼で更年期のお悩みなら、誠心堂薬局 津田沼店へ
当店では、中医学の理論に基づいた丁寧なカウンセリングを行い、
あなたの体質・不調に合わせた“オーダーメイドの漢方”をご提案いたします。
「病院では異常なしと言われたけれど、つらい」
「年齢のせいとあきらめたくない」
そんな方も、ぜひお気軽にご相談ください。
【誠心堂薬局 津田沼店】
JR津田沼駅 南口 徒歩2分
☎ 047-493-1493(予約優先)
営業時間 10:00~19:00/定休日なし
- 津田沼
- 2025/07/29
【津田沼で漢方相談】「ふわふわ・ぐるぐる・クラッ」…つらい“めまい”は自律神経のサインかも?
「急にふらついた」「立ち上がるとクラっとする」「ぐるぐると世界が回るような感覚がある」
そんなめまいの症状に、悩まされていませんか?
実はこの“めまい”、耳の病気だけではなく、自律神経の乱れや体質のアンバランスが原因になっていることもあります。
西洋医学では原因が特定できないケースでも、漢方では体質や環境要因も含めて丁寧に分析し、改善の糸口を探ります。
めまいの原因を漢方でどう見る?
中医学では、めまいは「風(ふう)」「痰(たん)」「虚(きょ)」の3タイプに分けて考えます。
それぞれ、体質や背景、感じ方によって適したアプローチが異なります。
▶ 「風(ふう)」タイプ:ふわふわする・不安定なめまいに
自律神経が乱れやすく、気圧や気温の変化に弱い方に多いタイプ。
イライラ・目の疲れ・肩こりを伴うことも。
対応漢方薬:加味逍遥散・釣藤散・杞菊地黄丸 など
▶ 「痰(たん)」タイプ:ぐるぐる回る・重だるい感覚に
体に余分な水分や老廃物が溜まり、気圧や湿度で悪化しやすい。
むくみや胃腸トラブル、天気痛が出やすい方に。
対応漢方薬:苓桂朮甘湯・五苓散・半夏白朮天麻湯 など
▶ 「虚(きょ)」タイプ:クラっとする・立ちくらみ系に
血やエネルギーが不足し、疲れやすく、老化や睡眠不足などが原因に。
耳鳴り・物忘れ・手足の冷えが気になる方にも。
対応漢方薬:十全大補湯・六味地黄丸・亀鹿二仙膠 など
一人ひとりの「背景」まで診る漢方相談
「めまいがつらいけど、病院では異常なしと言われた」
「年齢や疲れのせいかな…とあきらめている」
そんなお声もよく伺います。
当店では、単に症状を聞くだけではなく、生活習慣・体質・気候との関係まで含めて丁寧にカウンセリングし、あなたに合った漢方をご提案しています。
ご相談はお気軽にどうぞ
・ 漢方を使ってみたいけど、どれが合うかわからない
・ 市販薬で効果を感じられなかった
・ つらい不調に、根本からアプローチしたい
そうした方は、ぜひ一度ご相談ください。
誠心堂薬局 津田沼店
JR津田沼駅 南口より徒歩2分/年中無休
お電話・ホームページからご予約いただけます。
- 津田沼
- 2025/07/27
自律神経と血圧の関係|漢方で整える体調管理(津田沼・誠心堂薬局)
病院で血圧が高くなるのはなぜ?
「自宅で測ると血圧は正常。でも病院で測ると高くなってしまう…」
そんな経験をされたことはありませんか?
これは、緊張や不安などによって交感神経が刺激され、一時的に血圧が上がる現象です。私たちの血管は、意識的に動かせるものではなく、自律神経によってコントロールされています。
自律神経は血管だけでなく、心臓や呼吸、血液循環、消化・吸収、体温調節、排泄など、私たちの生命活動を支える重要な働きを担っています。
自律神経の乱れが招く不調とは?
自律神経は、交感神経(緊張・活動)と副交感神経(休息・回復)のバランスで成り立っています。このバランスが崩れると、以下のような不調が現れやすくなります。
手足の冷えやめまい
生理不順、イライラ、情緒不安定
頭痛、倦怠感、不眠
胃腸や泌尿器の違和感
更年期に似た症状や不調感
病院の検査では異常が見つからないことも多く、「何となく調子が悪い」「疲れが抜けない」といった慢性的な違和感につながります。
中医学でみる「自律神経失調」とは?
中医学では、全身の気血の巡りや情緒のバランスを司る「肝(かん)」の働きと深い関係があると考えます。
「肝」の不調は、ストレスや女性ホルモンの変化とも関わりがあり、特に女性に多い自律神経の乱れと結びつきやすいのです。
今日からできるセルフケア
睡眠・食事・運動などの生活リズムを整える
朝夕の軽いウォーキングやストレッチで気分転換
季節の変わり目は無理をせず、こまめに休息をとる
日々の習慣を見直すことも大切な一歩です。
あなたに合った漢方でサポートいたします
誠心堂薬局 津田沼店では、体質・生活背景・ストレス状況などを丁寧にお伺いし、中医学の視点から根本改善を目指します。
必要に応じて以下のような漢方薬をご提案することもあります。
加味逍遥散(気のめぐりやホルモンバランスを整える)
四逆散(ストレスやイライラによる不調に)
柴胡加竜骨牡蛎湯(不安・緊張・不眠が強いときに)
※症状や体質により処方内容は異なります。
「なんとなく調子が悪い」を我慢しないで
「病院では異常がないけど、なんだか不調が続く…」
そんなときは一人で抱え込まず、お気軽にご相談ください。
\ご相談は予約優先制です/
お電話またはホームページからご予約いただけます。
誠心堂薬局 津田沼店
JR津田沼駅 南口より徒歩2分/年中無休
慢性的な不調・女性の体調変化に寄り添う相談薬局です。
047-493-1493





