店舗お知らせ

鍼灸 自由が丘
2022/01/11

初回はお得なキャンペーン「爽快館の鍼灸治療はじめての方限定!」

「爽快館の鍼灸治療はじめての方限定!」
2022.1月時点、お得なキャンペーン

※初回限定の価格となります
※ご来院の際に、下記URLの画面をご提示ください
https://www.seishin-do.co.jp/topic/group-ticket

子宝相談はこちら
妊活鍼灸「三焦調整法」
初診料¥2.200→無料
三焦調整法¥11.000→¥10.000

美容相談はこちら
美容鍼灸
初診料¥2.200→無料
60分コース(仰向けのみ)¥8.800→¥7.700
90分コース(仰向け+うつ伏せ)¥12.100→¥11.000

体調のお悩みはこちら
一般鍼灸
初診料¥2.200→無料
一般鍼灸¥6.600→¥5.500

ご予約は電話またはオンライン予約でお受けしています!
Tel:03-5731-5443
オンライン予約はこちら↓
https://2.onemorehand.jp/soukaikan-jiyugaoka/

鍼灸 自由が丘
2021/12/21

「血余の観点から考える妊活コラム第3回 」 妊娠中~産後の血余について

血余とは?
「血余の観点から考える妊活コラム第3回 」
妊娠中~産後の血余について

出産時の出血、その後の授乳によって血の消耗は続く一方で、育児生活での睡眠不足や疲労、栄養不足によって血の補充が容易ではない状況が続きます。
妊活~妊娠期に十分な血余の貯金が出来ておらず、血の不足による不調が強く出てしまうことは少なくありません。

「産後の子宮復古、産後の脱毛、不眠、貧血、母乳トラブル、産後うつ、肌荒れ・乾燥によるトラブル・・等」

妊活を意識し始めた今から血余を意識した養生を取り入れましょう。
東洋医学の専門家が全力でサポート致します。
産後から始められる補血の漢方もありますのでご相談下さい。

鍼灸 自由が丘
2021/12/14

「妊活セミナー in 渋谷」2022.1.9(日)

「妊活セミナー in 渋谷」
2022.1.9(日)10:00~11:00
参加費:無料
※対面式での開催となります!

テーマは「40歳からの妊活セミナー」です。

妊活を始める時期は人それぞれであり、
その時に年齢の影響を意識される方も多いです。

今回は、「年齢の影響ってどのぐらいあるの?」といった疑問も含め「妊活に関する正しい知識」をお話します。

また、年齢に負けない前向きな妊活について東洋医学(漢方・鍼灸)の活かし方・妊娠力を高める為の生活のアドバイスなど
最新の妊活情報など充実の内容です。

講師は漢方・鍼灸の両方の資格を有し、
長年の臨床経験による豊富な知識をお持ちの西野先生です。

予約制になりますので、ご興味のある方は早めのお申込みをお待ちしております!

申し込みなどセミナーの詳細は下記になります↓
https://www.seishin-do.co.jp/seminar/?id=1638490472-420905

鍼灸 自由が丘
2021/12/10

「年末年始 営業日のお知らせ」

今年も残り3週間となりましたね。

2021年も誠心堂 鍼灸院 爽快館をご利用いただきありがとうございました。

コロナが猛威を振るい、
昨年同様に生活や仕事に制限が大きくかかった年でしたね。
来年も皆様のご健康のお役立ちになれるよう日々精進して参ります。

年末年始は以下の営業日となっております。
*2021年営業最終日
12/29(水)10:00~16:00

*休診日
12/30~1/3

*2022年営業開始日
1/4(火)10:00~19:00

鍼灸 自由が丘
2021/12/07

血余とは?血余の観点から考える妊活コラム第2回

血が不足する原因
生理、出産、授乳などにより直接的な血の消耗量が多く、血不足となるのは想像しやすいですが、過労、ストレス、目の使いすぎ、過度の運動・筋トレなども血の消耗を生じます。
胃腸虚弱による消化不良、過度なダイエット、睡眠不足は血の元になる栄養素不足により、失われた血の補填が間に合わない場合も血不足の症状が生じます。

また、身体の血を滞りなく巡らせる力が弱くなってしまい、詰まりが起きてしまう場合もあります。結果必要な身体の器官に十分な血が行き届かない事による不具合が起きるのです。

血の過剰な消耗を抑え、巡りを良くする事、胃腸の負担を軽減して良い消化吸収するためにできること

〇過度のストレスや疲労を解消する →ストレスをゼロにするのはなかなか難しい事ですよね。仕事や家事・育児と上手に付き合っていくためにもリラックスできる趣味やリフレッシュタイムを設ける事も大事です。
ストレス、イライラ、疲労感、精神不安に有効な漢方もあります。

〇血の補填 → レバーや赤みの肉、まぐろなど鉄分を含むもの、黒い食べもの、赤い食べ物は血を補います。黒豆、小豆、ごま、ドライフルーツなど。
胃腸が弱い、軟便気味など、吸収が難しい方は鍼灸が有効的です。

〇巡りを良くする → 適度な運動やストレッチで滞りないお身体作り。
ご自身でできるセルフケアに加えて鍼灸でお身体のコリやアンバランスを整えましょう。鍼灸治療を受けた後はぽかぽかと血行改善を感じられる方がたくさんいらっしゃいますよ。

まずはご自身のお身体と向き合い、ご自身にあった改善ポイントを見つけていきましょう!