
店舗お知らせ
- 津田沼
- 2025/07/09
【フェムテックイベント出展】誠心堂薬局|女性の“内側からの健康美”をテーマに体験型ブースを用意
2025年7月10日(木)、表参道のアニヴェルセルで開催される女性向けイベント「Femtech Japan2025」に、誠心堂薬局グループが出展いたします。
今回は、女性のからだとこころを支える中医学の知恵を活かし、美容・妊活・更年期など幅広いライフステージに寄り添う「体験型ブース」をご用意しました。
◆ 誠心堂式「美血ファスティング」のご紹介
「血(けつ)」は東洋医学において、女性の体と心の健康を左右する重要な要素です。
誠心堂では、体内環境を整える「美血ファスティング」プログラムを通じて、以下のようなお悩みにアプローチしています。
肌のくすみ・乾燥が気になる
生理周期が不安定
妊活中で体のめぐりを整えたい
体が重く、リセットしたい
無理なく続けられる食事サポートと漢方的アプローチを組み合わせたオリジナルプログラムです。
詳しくはこちら:https://www.femcare-life.jp
◆ 糖化度(AGEs)測定が無料で体験できます
「糖化」とは、余分な糖とたんぱく質が結びつく現象で、体内の老化や代謝機能の低下に関係するといわれています。
イベント当日は、AGEs(最終糖化産物)測定器を使った無料チェック体験が可能です。
「最近疲れやすい」「肌の弾力が気になる」「甘いものがやめられない」
そんな方は、体内の状態を知るきっかけとして、ぜひご体験ください。
◆ ブース来場者限定!プレゼント特典もご用意
当日ブースにてアンケートにご協力いただいた方へ、自然派アイテムのいずれかをプレゼントいたします。
卵宝源サンプル(2日分):妊活中の女性に人気の葉酸+漢方サプリ
壮健五行茶(1包):ウーロン茶×ハトムギのブレンド茶で美とめぐりをサポート
※特典はLINE登録者限定となります(登録はこちら:https://www.femcare-life.jp)
◆ イベント概要
【イベント名】Femtech Japan2025
【開催日時】2025年7月10日(木)10:00〜18:00
【会場】アニヴェルセル表参道(東京都港区北青山3-5-30)
【主催】株式会社G-Place
【公式サイト】https://femtech-japan.com/event/250710
◆ 津田沼で女性のお悩み相談なら誠心堂薬局 津田沼店へ
当日は、誠心堂の女性薬剤師が常駐し、健康や体質に関するお悩みに直接お応えします。
「体の中からキレイになりたい」
「妊活や更年期に漢方を取り入れたい」
「まずは自分の体質を知りたい」
そのような方は、ぜひお気軽にご相談ください。
JR津田沼駅 南口 徒歩2分/定休日なし
お電話・ホームページからご予約いただけます。
- 津田沼
- 2025/07/09
【誠心堂薬局津田沼店で腎臓の悩みを漢方でケア】 無料オンラインセミナー「漢方薬でeGFRを改善する」
eGFRを守る!慢性腎臓病の進行予防に役立つ中医学の知恵|無料オンラインセミナー開催
こんにちは、誠心堂薬局 津田沼店です。
「健康診断でeGFRが低めといわれた」「腎臓のことが気になっているけど、何から始めたらいいのかわからない」――そんな方に向けた【無料オンライン健康セミナー】のご案内です。
腎臓は“沈黙の臓器”と呼ばれ、不調を感じたときにはすでに症状が進んでいることもあります。
中医学(中国伝統医学)では、「未病先防(みびょうせんぼう)」――まだ病気になっていない段階からケアすることがとても大切だと考えます。
今回は、腎機能の目安となる「eGFR(推算糸球体濾過量)」に注目し、漢方で腎臓をいたわる方法を丁寧に解説するセミナーを開催いたします。
■ 開催概要
テーマ:「漢方薬でeGFRを改善する」~未病先防で慢性腎臓病を防ぐ~
日時:2025年7月15日(火)13:00~14:00
形式:Zoomウェビナー(顔出し不要・予約制)
参加費:無料
対象:腎機能に不安を感じている方、慢性腎臓病を予防したい方
申込方法:誠心堂薬局公式サイトまたは店舗窓口にて受付中
■ セミナー内容
eGFRとは?慢性腎臓病の進行リスクと対策
漢方で考える「腎」のはたらきと未病ケア
腎機能を守る漢方薬の選び方と使い方
腎臓にやさしい食事・生活習慣のポイント
実際の症例や改善例の紹介
■ 講師紹介
西野 裕一 先生
株式会社誠心堂薬局 代表取締役
薬剤師・鍼灸師・国際中医師(A級認定)
NPO法人日本腎臓病協会 会員/日本中医薬学会 理事
中医学による腎疾患ケアの実績が豊富な西野先生が、慢性腎臓病に対して「今できる具体的なセルフケア」についてお話しします。
■ このような方におすすめです
健康診断でeGFRが低下していた
慢性腎臓病を予防・進行抑制したい
食事や生活習慣を見直したい
西洋医学だけでなく、漢方による併用ケアに関心がある
家族に腎臓疾患の人がいるため予防意識が高い
■ 大切な腎臓を、日々のケアで守るために
一度低下したeGFR(腎機能)は元に戻すことが難しいとされていますが、進行を遅らせることは可能です。
「まだ大丈夫」と思っていても、腎臓は静かに負担を受けています。
体の変化に早めに気づき、漢方や生活養生で“未病の段階”から守っていくことが健康寿命のカギになります。
ぜひこの機会に、腎臓の健康と向き合ってみませんか?
誠心堂薬局 津田沼店
中医学に基づく腎臓ケアや体質改善のご相談は【予約制】にて承っております。
お電話・ホームページからご予約いただけます。
- 津田沼
- 2025/07/07
【津田沼で妊活×漢方】無料オンライン妊活セミナー 「43歳からの妊活」
43歳からの妊活|中医学で整える“年齢に負けない身体づくり”【無料オンラインセミナーのご案内】
こんにちは。誠心堂薬局 津田沼店です。
「妊活に年齢の壁を感じている」「不妊治療に取り組んでいるが結果が出ない」そんなお悩みをお持ちではありませんか?
近年、“43歳”は妊活の大きな転機とされる年齢といわれています。
でも――諦める前に、中医学(漢方・鍼灸)からのアプローチを知ってみませんか?
今回は、誠心堂薬局グループが主催する【無料・オンライン妊活セミナー】のご案内です。
「卵子の質」「子宮環境」「身体の基礎力」など、年齢に左右されにくい“妊娠力”の土台づくりについて、具体的な方法をお話しします。
■ セミナー開催概要
タイトル:43歳からの妊活 ~年齢に負けない身体づくりを漢方で~
日時:2025年7月15日(火)10:00~11:00
形式:Zoomウェビナー(顔出し不要・完全予約制)
参加費:無料
対象:将来赤ちゃんを望むすべての方(年齢・性別・婚姻状況問わず)
申込方法:専用フォームまたは店頭にて受付中
■ セミナーテーマ・内容
「43歳からの妊活」―年齢に左右されにくい体を作るために
卵子と子宮の“若さ”を保つための養生法とは?
不妊治療で疲れた心と体に寄り添う中医学の考え方
漢方と鍼灸の併用で妊娠率が上がった実例紹介
■ 講師紹介
西野 裕一 先生
株式会社誠心堂薬局 代表取締役
薬剤師・鍼灸師・国際中医師(A級認定)
中医学に基づいた不妊症ケアを30年以上実践し、のべ数千名にわたる相談実績を持つ専門家です。
■ このような方におすすめです
卵子の質や子宮機能が気になる方
高度不妊治療をしているが妊娠に至っていない方
自然妊娠の可能性を高めたい方
漢方や鍼灸に関心がある方
パートナーと一緒に妊活を見直したい方
■ 体の声に耳を傾け、今できることを
中医学では、「妊娠力=腎の力」と考え、年齢に関係なく体質を整えることで妊娠しやすい土台づくりができるとされています。
「もう遅いかもしれない…」そう感じたときこそ、まずは体の声を聴いてみることから始めてみませんか?
津田沼で妊活や婦人科系のお悩みをお持ちの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
お電話・ホームページからご予約いただけます。
- 津田沼
- 2025/07/05
【誠心堂薬局津田沼店で漢方食養生】
夏バテ・胃腸ケアにおすすめ|7月の薬膳レシピと利水食材の選び方
― 誠心堂薬局 津田沼店 ―
こんにちは。誠心堂薬局 津田沼店です。
夏の暑さが本格化するこの季節、体が重だるく感じたり、食欲が落ちたりしていませんか?
中医学では、**「脾(ひ)=胃腸の力」**が弱ることで、夏バテ・だるさ・むくみ・便秘など、さまざまな不調が現れると考えられています。
今回は、火を使わず手軽に作れる「夏の薬膳レシピ」と、胃腸を助けるおすすめ食材をご紹介します。
毎日の食卓に、中医学の知恵を少しずつ取り入れてみませんか?
■ 今月のおすすめ薬膳レシピ ① タラととうもろこしの香ばし焼き
暑い日にも嬉しい、火を使わず作れるレシピです。
胃腸をやさしく整え、むくみケアにも。
主な食材と効能
タラ:消化の良いたんぱく源で、胃にやさしい
とうもろこし:水分代謝を助ける「利水」食材
② ズッキーニとコーンの薬膳チヂミ
体の熱と湿を取り除く野菜をたっぷり使用。食欲のない日にもおすすめです。
主な食材と効能
ズッキーニ:体内の余分な熱と水分を排出
えのき:腸の動きを整える
青のり:ミネラル豊富で疲労回復に◎
■ 中医学で考える「夏におすすめの食材」 食材タイプ 例 温性 鮭・鮎など、体をあたためつつ栄養を補うもの 涼性 鯖・鯵など、体内の余熱を冷ますもの 平性 大豆・黒豆・かぼちゃ・とうもろこし など 甘味 山芋・レタス・きくらげ・緑豆春雨 など 利水 小豆・はと麦など、体の余分な水分を排出する 苦味 ゴーヤ・セロリ・みかんの皮 など
苦味のある野菜は、身体を内側から冷やし、代謝のバランスを整えてくれます。
冷房や冷たい飲食で胃腸が冷えやすい方は、温性のたんぱく質を一緒に摂るとバランスが取れます。
■ 「体質×季節」で選ぶ薬膳が大切です
同じ食材でも、体質によって効果の出方は異なります。
たとえば、「胃腸が冷えやすい方」と「のぼせやすい方」では、選ぶべき食材は変わってきます。
「夏になると毎年バテやすい」「最近、食欲が落ちている」
そんなお悩みがある方は、中医学の体質チェックと食養生のアドバイスを受けてみませんか?
■ ご相談は予約制で承っています
誠心堂薬局 津田沼店では、経験豊富な中医学アドバイザーが、体質に応じた漢方・養生法をご提案しています。
薬に頼りすぎず、自然にからだを整える方法を一緒に見つけていきましょう。
津田沼で体質改善・胃腸ケアをご希望の方は、誠心堂薬局 津田沼店までご相談ください。
お電話・ホームページからご予約いただけます。
- 津田沼
- 2025/07/03
【誠心堂薬局津田沼店で夏の食養生】
中医学で整える7月の体調管理|おすすめ食材と暮らしの知恵
― 誠心堂薬局 津田沼店 ―
こんにちは。誠心堂薬局 津田沼店です。
梅雨が明け、強い日差しと湿度が気になる季節になりました。
高温多湿の日本の夏は、身体にとっては意外と負担が大きい時期。
中医学では、**「体の熱を冷ます」「余分な水分を調整する」**といった働きのある食材を日々の食事に取り入れることで、無理なく体調を整えることができると考えられています。
■ 夏のからだにやさしい、7月のおすすめ食材 トマト(甘寒)
体にこもった熱を冷まし、喉の渇きを癒します。
冷たいものの摂りすぎが気になる方にもおすすめです。
レタス(苦寒)
熱を冷まし、便通を整えます。水分補給にも適した野菜です。
なす(甘寒)
体の余分な熱を鎮め、血圧の安定にも。腫れや痛みにも効果的とされます。
ゴーヤ(苦寒)
熱を冷まし、胃腸の働きを整える夏の代表野菜。
ビタミンCも豊富で、夏バテ防止にもぴったりです。
※ごぼうとの組み合わせは、腸を刺激しすぎることもあります。
冬瓜(甘寒)
利尿作用に優れ、体内の水分代謝をサポートします。
むくみの改善やダイエット中の方にもおすすめです。
セロリ(甘涼)
ストレスによる「肝の高ぶり」を抑え、血圧を整えます。
精神的に不安定になりがちなときにも。
ごぼう(苦寒)
豊富な食物繊維で腸内環境を整えます。
皮膚の不調や老廃物の排出にも効果が期待されます。
■ 夏を元気に乗り切る食のポイント
「苦味」のある野菜は、体内の余分な熱を取り除き、身体を内側からクールダウン
**「旬の食材」**はその季節に最適な性質を持ち、自然と体を整えてくれる
冷たいものや冷房による「冷えすぎ」にも注意し、胃腸を冷やしすぎない工夫を大切にしましょう
■ 同じ食材でも、体質に合わせた選び方を
「夏になると体がだるくなる」「汗のかきすぎで疲れやすい」「食欲が落ちる」「手足の冷えが気になる」など、体質や生活習慣によって感じる不調は人それぞれです。
誠心堂薬局 津田沼店では、中医学の専門家が体質を見極めたうえで、漢方と食養生のアドバイスを行っています。
夏バテや冷え、肌トラブルなど、この時期特有のお悩みも、ぜひご相談ください。
■ 夏の体調管理に、食と漢方のちからを
食養生は、毎日の食卓からできる体調管理の第一歩です。
特別なことをしなくても、「食材の選び方」を少し工夫するだけで、夏の過ごしやすさが変わってきます。
津田沼で夏の体調管理・体質改善をご希望の方は、誠心堂薬局 津田沼店までご相談ください。
中医学をベースとした漢方相談を通じて、皆さまの健やかな毎日をサポートいたします。
お電話・ホームページからご予約いただけます。





