
店舗お知らせ
- 浅草雷門
- 2025/11/22
漢方「あなたの胃腸は大丈夫?」食べ過ぎの救世主とは!?
今年も残り1ヶ月と少しになりましたね!
忘年会のシーズンも近づき
友人、家族、職場の人との外食も
増えそうですよね✨
ただ、その分
負担がかかってしまうのが
「あなたの内臓」です
そんな食事のお供に
オススメの漢方薬がありますので
ご紹介しますね!!
その名も「晶三仙」です✨
正月の食べ過ぎ/飲み過ぎにも良いですし
普段から胃腸が弱い、外食が多い方は
毎食のお供に飲むのもgoodです!!
夕食から寝るまでが短い方は
飲んで消化を手助けしてあげると
熟睡感も高まりやすくなります
お子様でも飲めますので
気になる方は、ぜひお試しくださいね♪
- 浅草雷門
- 2025/11/11
「11月の薬膳レシピ」
コートをしっかり着ないと外出できないぐらい
寒さが増してきましたね。
浅草は毎年11月に、商売繁盛を願う「酉の市」が
鷲神社で行われます!
江戸時代から続く代表的な年中行事になります。
2日間 開催されますが今年は
「一の酉」が11/12(水)
「二の酉」が11/24(月)
11/24は祝日ですので、行かれてみるのも良いかもしれません♪
また、風邪を引く方が最近増えてきました!
東洋医学では「風邪・寒さの邪は首の後から入る」という言葉がありますので
外出時はマフラーで守り、帰宅をしたら首の後ろ(ツボでは大椎の辺り)を温めてみて下さいね♪
11月の食養生のレシピをご紹介します!
秋の時期に影響を受けがちな「呼吸器系」「乾燥」」を潤しながら
東洋医学で栄養や潤い、精神の安定・睡眠に関わる「血」を養う食材を摂り入れて
不調がないように12月を迎えましょう♪
- 浅草雷門
- 2025/11/06
「11月の養生」
11月に入りましたね!
10月下旬から急に気温が下がり、寒さを感じるようになりました。
2025年、東京では11月3日に木枯らし1号が発表されました。
風というのは、寒気・湿気のお手伝いをしてしまうので
風が吹くと、寒さも一段と増して
免疫力の低下・ウィルスの活性化につながりますので、風邪をひきやすい時期でもあります。
コートを着て、マフラーを巻くことで風寒邪からカラダを守り
暖かい格好で過ごしましょうね!
今月の季節だよりのテーマは「生理痛」
生理が始まると体温も03-0.5℃下がりますが
・外からの冷え
・冷たい物を摂ることで内臓からの冷え
これらの影響は血流を悪くするので、生理痛が出現しやすくなります
そんな血液の流れにアプローチするツボ押しを3か所ご紹介しています!
生理痛以外にも、足の冷え・むくみ・胃腸を整えるなど健康増進にも役立ちますので
痛気持ち良いぐらいの適度な刺激で
お風呂に入っている時などにやってみましょう♪
※妊婦さんは控えてくださいね
- 浅草雷門
- 2025/10/20
【2025.11で浅草雷門店は5周年を迎えます】
タイトルの通り
2025年11月1日~30日まで、当店は5周年キャンペーンを開催します!
これもひとえに、お客様が体調に関するお悩みに
誠心堂の「漢方・鍼灸」を取り入れてみようと思ってくださったお陰です!!
このような節目の年を迎えることができ、深く感謝を申し上げます
※そこで11月中は下記のイベントを行います♪
◆【毛細血管の状態が観察できる!?】血管美人の無料測定会を開催!
◆5周年のアンケートにお答えいただくと、当店で好評な【健康茶】をプレゼント
◆1回で1万円以上ご利用いただいた方には、【クマザサのハーブティー】2種のうちどちらかプレゼント
(数に限りがございます)
今後とも、多くのお客様のご相談にお応えできるよう精一杯取り組んで参りますので
どうぞよろしくお願いいたします
- 浅草雷門
- 2025/10/07
「10月の薬膳レシピ」
10月薬膳レシピのご紹介です!
食欲の秋ともいいますが
今回は、何かと秋にも弱りがちな消化機能「脾」を養う食材のご紹介です
消化・吸収機能が低下すると、疲れやすい、貧血、下痢や便秘、お腹が張る、冷え性、不眠など
さまざまな不調があらわれるので、食べ過ぎや偏食には注意!
そんな脾を整えてくれる食材は・・
そう!秋の味覚といえばでお馴染みの「さつまいも」です!
芋類、豆類、きのこ類は食物繊維が豊富で整腸作用がありますが
東洋医学の考え方でも胃腸をサポートしてくれる心強い味方です
「きのこ」のレシピも載せてますので、ぜひ両方作ってみてくださいね!








