
店舗お知らせ
- 浅草雷門
- 2024/03/15
健康オンラインセミナー3/23【慢性腎臓病~むくみと漢方~】
3/23(土)の健康オンラインセミナーはテーマが「慢性腎臓病~むくみと漢方~」です。
慢性腎臓病(CKD)と診断されてからも、その方の症状や体質に合わせて漢方薬や鍼灸で対策は可能です!
今回のセミナーのテーマでもある浮腫(むくみ)は、腎臓から水分を十分に排泄できなくなり、体内に余分な水分がたまっている状態です。
腎臓の病気によるむくみは左右対称的で、むくんでいる部分を指で10秒以上強く押すと指の跡が残ります。体重が増えると重力の関係で足首のくるぶし付近からむくみ始め、全身に広がります。むくみのコントロールができなくなると、透析治療が必要となってしまいます。
また、慢性腎臓病になると透析のみならず、心筋梗塞、脳卒中などの発症や死亡の危険性が高くなります。
腎臓の不調は、進行させないために、早急な対処が必要です。
セミナーでは漢方や鍼灸での対策を中医学の専門家がお伝えいたします!
お家から気軽にご参加ください
詳細・お申込みは< こちらをクリック >
あわせてこちらもご参照ください < 体質で考える「むくみ」 >< 慢性腎臓病と漢方 >< 腎臓病・腎機能低下 >
- 浅草雷門
- 2024/03/08
【今月の養生】花粉症対策!
徐々に目のかゆみや鼻水、くしゃみの症状を訴える方が増えてきました。
花粉症の人にとって一番つらい時期ですよね…
今月は花粉症対策のポイントやレシピをご紹介しています✨
また、花粉症やアレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎の方は症状や体質によって二つのタイプに分けられます。
タイプ別にオススメの食材をご紹介します!
❄️冷えタイプ/くしゃみ、寒気、水っぽい鼻水、鼻や目のかゆみ
→しょうが・ねぎなどの辛味野菜、しそ・春菊などの香味野菜
???熱タイプ/花や目や耳がかゆい・痛い、粘膜が赤く腫れて熱感がある、朝に目やにや鼻くそがある
→ミント、ごぼう、菊花
風邪やアレルギー症状には皮膚や粘膜を強化してバリアを張れることが大事です!
ぜひポイントの食材を意識して摂取してください????
また、春は ✅早寝早起き ✅散歩や体操 ✅気血を増やして免疫力向上 ✅身体の気(エネルギー)の巡りを良くする ✅ゆったりした服装でのびのび過ごす ことを心掛けてみてください。
漢方や鍼灸は自律神経のバランスを整えることが得意ですので、自分での養生に限界を感じたら(感じなくても。笑)、お気軽にご相談くださいね!
- 浅草雷門
- 2024/03/01
妊活オンラインセミナー3/11【排卵障害(PCOS-多嚢胞性卵巣症候群、チョコレート嚢胞)と漢方薬】
3/11(月)の妊活オンラインセミナーはテーマが「排卵障害(PCOS・チョコレート嚢胞)と漢方薬」です。
妊活中の皆さん、基礎体温はつけていますか?
通常の排卵は排卵時期3日以内にスムーズに高温期に移行すること(低温期と高温期の差が0.5℃)が理想ですが、排卵障害のある方は ✅無排卵型 ✅ゆっくり高温になって排卵が分かりにくいダラダラ型 ✅体温変動が激しくギザギザ型 であることが多いです。
基礎体温をつけていなくても、✅排卵しているか不安な方 ✅生理不順や生理痛がある方 ✅冷え性や体が疲れやすいなど症状がある方 はもしかしたら排卵障害かもしれません。
病院の検査でPCOS(多嚢胞性卵巣症候群)やチョコレート嚢胞と診断された方も、漢方や鍼灸で身体を整えて妊娠力を高めていきましょう✨
セミナーでは漢方だけでなく、鍼灸のこと、ツボや生活養生に関しても、中医学の専門家がお伝えいたします。
お家から気軽にご参加ください
詳細・お申込みは< こちらをクリック >
あわせてこちらもご参照ください < まずは正常な「生理」を知ることから >
- 浅草雷門
- 2024/02/24
バナナを使った健康レシピ【今月の養生】
バナナには幸せ三大ホルモンの一つ「セロトニン」の原料となるトリプトファンというアミノ酸が含まれているのをご存知ですか?
また、ビタミンB群が豊富に含まれているため、美容のためにも食べたい食材です✨
セロトニンの分泌には16時間ほどかかるため、バナナを食べるタイミングは朝がオススメ!
ですが、体の熱を冷ます作用があるため、今回のレシピのように温かい状態で食べる方が良いのです!
薬膳でバナナは『清熱潤肺・潤腸通便・解毒』という効能があります。
肺を潤して熱を取り、慢性の空咳を鎮め、便秘を解消します。
ぜひ一工夫して召し上がってください????
- 浅草雷門
- 2024/02/22
【ご出産アンケート】第二子ご出産のお客様より
体外受精するも着床しないことが続き、移植前に何かできないかと来店されたお客様。
漢方と鍼灸を併用し、陽性反応が出た後には鍼灸は週1回ペースで通っていただきました。
つわりで漢方を飲めない時期もありましたが、服用の時間をずらすなど工夫され、鍼灸にはペースを変えずに来てくださいました。
30週で逆子と判明するも鍼灸で改善され、予定日より9日早い出産となりましたが、産後は母子共に健康状態良好とのこと????
アンケートにもご記入いただきましたが、12回目の体外受精で出産となりました!
今回のように、グレードが高い胚盤胞を凍結している状況の方、逆子と判明した方も漢方や鍼灸でお力になれます!
妊娠しやすい身体作りだけでなく、安心して出産まで過ごせるよう、しっかりサポートさせていただきます✨