
店舗お知らせ
- 西葛西
- 2025/07/07
西葛西店の漢方相談! 46歳胸の苦しさ、ざわつきの症状が改善した症例
■ご相談内容について
年齢:46歳
性別:男性
症状:胸の苦しさ、ざわつく感じ、動悸、仕事中に咳が出る
■相談までの経緯
3か月前から動悸を感じるようになり循環器科でレントゲン、心電図の検査をしたが問題なし。
この1週間、胸の苦しさや胸のざわつきが更に気になるようになり、自律神経に何か問題があるのではと思い来店した。
2、3年前から仕事中に痰が絡み、咳が出やすくなった。
■どんな漢方薬を案内したか
・疎肝理気(自律神経を主る肝気の巡りをととのえ鬱滞した気を発散させる)
・補気(体の栄養成分である気の補填)
上記の内容に即した漢方薬を煎じ薬でご案内
■生活習慣などアドバイスした内容
自律神経の働きを助けるために定期的に運動が行えるよう、運動法や運動するタイミングなど提案。
■経過
服用し2週間後に睡眠の質が良くなり、胸の圧迫感や苦しさはまだあるが少し和らいだ。
10→6くらいに減少。
服用1か月、胸の苦しさは大分なくなった10→2くらい。
服用2ヶ月、動悸と胸の苦しさはほぼなくなった。睡眠も良く眠れるようになり中途覚醒がなくなった。
気になる症状はなくなったが体調維持のため継続し服用。
- 西葛西
- 2025/06/27
西葛西店の妊活相談! 45歳体外受精で妊娠された方の症例
■ご相談内容
年齢: 45歳
性別: 女性
第一子希望
症状: 冷え、のぼせ、不安になりやすい、不眠
■ご相談までの経緯
妊娠希望して1年5カ月、採卵15回、移植4回行い妊娠せず。
通院しているクリニックで妊活セミナーの案内をみて漢方で体を整えてみようとセミナーに参加し、相談の予約をとり来店。
ご主人は47歳で精液検査では運動率が悪いと指摘あり。
■どんな漢方薬をご案内したか?
気血補填(体の栄養成分である気血が不足しており、その気血を補填し卵胞の発育を助ける)
補腎(ホルモンの働き、年齢による諸症状は腎が統括すると言われおり、その腎の働きを補う)
養心安神(精神活動を主る心の働きを助け、不安や不眠の症状を整える)
上記内容に即した漢方薬を煎じ薬でご案内
■生活習慣などアドバイスした内容
毎回の相談では不安な部分をヒアリングし、安心して過ごせるよう相談を心掛けました。
漢方服用し、睡眠もしっかりとれるようになり、精神的にも安定するようになった。
お酒が好きな方なので飲み過ぎないよう注意するようにしていました。
■経過
今後また移植するにあたり、移植できる受精卵のストックを増やしたいのでしばらく採卵で様子見る。
服用4か月
鍼灸も興味があり併用してみることに。
服用5カ月
採卵できるも胚盤胞までいかず。
服用8カ月
採卵し胚盤胞までいき凍結できた。
服用10カ月
1年前に凍結した胚盤胞があり、それを移植することにした。
腹腔鏡検査で卵巣周辺や子宮内の状況を検査し移植へ。
服用開始11カ月
体外受精により妊娠し妊娠高血圧や糖尿病などの症状出ることなくスムーズに出産をむかえることができた。
- 西葛西
- 2025/05/27
西葛西店の妊活相談! 41歳体外受精で第二子を授かった症例
■ご相談内容
年齢: 41歳
性別: 女性
第二子希望
症状: 疲れ、冷え、立ち眩み、生理量が少ない、橋本病がある。
■ご相談までの経緯
39歳の時に第一子を人工授精で授かった。第二子希望の為、体外受精を行うも1度妊娠まで至ったが心拍確認できず。
以前漢方を服用していたこともあり、卵子の質が上がるように漢方で体を整えたいと来店された。
■どんな漢方薬をご案内したか?
気血補填(体の栄養成分である気血が不足しており、その気血を補填し卵胞の発育を助ける)
補腎(ホルモンの働き、年齢による諸症状は腎が統括すると言われおり、その腎の働きを補う)
子宮、卵巣の栄養を補填(補腎の働きだけでなく、さらに子宮や卵巣の働き直接助けるような働きの漢方薬)
上記内容に即した漢方薬を煎じ薬でご案内
■生活習慣などアドバイスした内容
質の良い睡眠をとれるように、ストレスコントロールについて話をしました。
妊娠中に不正出血もあり、安静に過ごすことや漢方薬で気血が補填され体力も補填でき赤ちゃんの成長を助けてくれることを伝えました。
■経過
漢方薬を服用し2回採卵を行い、2回目の体外受精で妊娠成立しました。
妊娠中20Wあたりまで不正出血があり漢方薬を出産まで飲み続け元気な赤ちゃんを出産された。
産後も漢方薬を服用し産後の調子も安定している。
- 西葛西
- 2025/05/27
西葛西店の漢方相談! 41歳月経過多、月経痛が改善した症例
■ご相談内容について
年齢: 41歳
性別: 女性
月経過多、月経痛
症状:生理の経血の量が多い。生理痛が酷く貧血症状がある。
■相談までの経緯
子宮筋腫6cmがあり、生理の経血量が多い。ピルを服用しても経血流は減らず、生理痛も変わらず漢方薬を試してみようと来店した。
■どんな漢方薬を案内したか
・気血双補(体の栄養成分である気血の補填)
・活血化瘀(子宮内の血流が良くない状況のため、血流改善)
上記の内容に即した漢方薬を粉の薬でご案内
■生活習慣などアドバイスした内容
レバーなど鉄分を多く含む食材を積極的にとるように、飲み物を飲む時に氷を入れて体を冷やさないようになど食事指導を行った。
■経過
漢方服用から2ヶ月で生理痛は軽減し、服用4ヶ月で経血の量が減り、痛みも減るようになった。
筋腫は6cmを維持できており大きくなっていない。
経過が良く様子を見て服用を続けている。
ヘモグロビン(血色素)の値が7.9から12に改善している。
- 西葛西
- 2025/04/25
西葛西店の妊活相談! 41歳流産も経験され体外受精で妊娠された方の症例
■ご相談内容について
第一子希望
年齢:41歳
性別: 女性
■相談までの経緯
今まで3回胚移植を行い1回は流産、2回は妊娠陰性だった。胚盤胞の凍結卵があるので移植に向けて体をととのえたい。
■どんな漢方薬をご案内したか?
・疏肝(気血の循環や自律神経の働きを主る肝の働きをスムーズにする)
・補腎(年齢による症状やホルモンの働きを主る腎の働きを補填する)
・気血双補(体の栄養成分である気血を補填し卵子の発育を助ける)
上記の内容に即した漢方薬を煎じ薬でご案内
■生活習慣などアドバイスした内容
ストレスを溜め込みやすい体質なのでリラックスできるようアドバイスしました。
気血不足体質のため食事からも栄養が摂れるよう、食事指導を行いました。
■経過
漢方薬の服用1か月後に、胚盤胞を2個移植し妊娠陽性。
妊娠初期に不正出血があり、止血の働きや安胎の働きがある漢方薬を服用し、出産まで無事妊娠維持することができた。
帝王切開で出産し、産後は傷の修復のため、体力回復のため引き続き漢方薬を服用した。





