体質で考える「敏感肌」

体質で考える「敏感肌」

体質で考える「敏感肌」

更新日:2023.11.22

 

 

 

敏感肌とは?

敏感肌とは、皮膚の生まれ変わりのシステムであるターンオーバーが異常に早くなり、未熟な皮膚が表面に出てきてしまった状態のことをいいます。ターンオーバーが早まることで、皮膚本来の働きが失われ、ささいな刺激に対しても敏感に反応するようになります。その結果、皮膚の刺激感や赤み、痒みといった症状が出てきてしまうのです。

 
体質で考える「敏感肌」

敏感肌の原因と治療

体質で考える「敏感肌」

皮膚は、表皮・真皮・皮下組織の3層に分かれており、表皮の一番上にある角質層が水分を保持して体内の水分量を維持したり、外的刺激から皮膚を守るバリア機能という役割を担っています。ターンオーバーが乱れると、皮膚のバリア機能の要である細胞間脂質(セラミド)や天然保湿因子(NMF)が失われるため、皮膚の水分が蒸発して乾燥しやすくなり、その結果外的刺激に弱くなります。

紫外線
紫外線を浴びすぎると、角質層にダメージを与えるため、皮膚が敏感になります。

乾燥
外気によるものや、お手入れの不足で生じます。また、皮膚を強く擦ったり、熱いお湯で洗うなど、物理的刺激によっても乾燥が進み、敏感になります。

新陳代謝の低下
加齢や不規則な生活、睡眠不足などにより、皮膚の水分量や油分量が減ると、敏感肌になります。

敏感肌の治療において、赤みや痒みがある場合は、抗アレルギー剤やステロイド剤などを使用します。また、適切なスキンケアを行い、皮膚のバリア機能を守るようにします。

 

漢方で考える敏感肌

中医学において、敏感肌は “気・血(けつ)・津液(しんえき)”という身体に必要な基本物質の不足によって皮膚のバリア機能が低下して敏感となり、炎症が起きやすくなっている状態をいいます。身体に不要な熱がこもるようになると、赤みや痒みが出たりします。中医学では、“皮膚は内臓の鏡”といい、内臓を健康にすることが美肌に繋がると考えます。

 

 


中医学体質別治療法

① 陰虚火旺(いんきょかおう)体質
身体に必要な陰(体液)が不足して相対的に熱が生じているため、敏感になりやすい。
随伴症状:皮膚の乾燥、鼻や喉の乾燥、口の渇き、便秘、のぼせ、ほてり、イライラなど。
過労や栄養失調、睡眠不足などにより体液が不足すると、細胞を潤すことができず、乾燥が強くなり、熱がこもりやすくなります。

 

漢方

滋陰降火湯、知柏地黄丸など

ツボ

太谿、三陰交など

食材

きゅうり、トマト、豚肉、豆腐、牛乳、白きくらげ、蜂蜜など

 

 

② 気陰両虚(きいんりょうきょ)体質
気(エネルギー)と陰(体液)の不足により、皮膚のバリア機能の低下が見られる。
随伴症状:倦怠感、食欲不振、疲れやすい、皮膚の乾燥、鼻や喉の乾燥、口の渇き、便秘など。
気が不足すると防御作用が低下するため紫外線などの影響を受けやすくなったり、皮膚の新陳代謝が低下します。また、体液が不足することで皮膚の水分量も減り、より敏感になりやすくなります。

 

漢方

生脈散、清心蓮子飲など

ツボ

足三里、太谿など

食材

豆腐や湯葉などの大豆製品、卵、いんげん豆、山芋、豚肉、豆腐など

 

 

 

敏感肌の鍼灸治療

顔面部や身体に鍼やお灸を行う美容鍼灸をすることで、身体の内側から皮膚の再生を促し、肌質の改善を行っていきます。筋肉や神経、経穴を刺激することで身体全体のバランスを調整し、皮膚本来の回復機能を呼び起こします。

敏感肌で使う代表的なツボ
曲池(きょくち)、肩髃(けんぐう)、尺沢(しゃくたく)、復溜(ふくりゅう)など。

 

暮らしのアドバイス

・正しいスキンケアで皮膚のバリア機能を守りましょう
・紫外線対策をしましょう 禁煙しましょう
・辛いものを控えましょう
・バランスのとれた食事をとりましょう

 

大谷孝枝

監修 大谷孝枝

薬剤師・鍼灸師・国際中医専門員・中医薬膳師

中国漢方普及協会 学術委員

株式会社 誠心堂薬局 営業部課長


北里大学薬学部薬科卒

東京医療福祉専門学校鍼灸科卒