新型コロナウイルス感染症に伴う不調
新型コロナウイルス感染症(COVID19)に罹患された方が、早期に元の日常生活に戻れるように漢方薬や鍼灸を用いた回復のサポートを行っています。
特に、COVID19の後遺症(以下コロナ後遺症)では、確立された治療法がないため、少なくない方が悩まれています。WHO(世界保健機関)では「新型コロナウイルスに罹患した人にみられ、少なくとも2カ月以上持続し、また、他の疾患による症状として説明がつかないもの(通常はCOVID-19の発症から3カ月経った時点にもみられる。)」と、コロナ後遺症(post COVID-19 condition)について定義しています。
コロナ後遺症では、感染症の回復後も嗅覚・味覚障害や倦怠感、呼吸困難、記憶力の低下などのさまざまな症状が続くことがあるといわれています。このような症状についてはいまだ不明な点が多く、確立された治療法もありません。

漢方や鍼灸といった東洋医学では、原因が明らかではない症状においても、体質を見極めて対応する考え方「
当社では、中医学の専門家である、中国の中医師の資格を有する中医学アドバイザーおよび、中医師と同等の知識を有すると認められた国際中医専門員の資格を有する薬剤師・登録販売者・鍼灸師が、お悩みの方の相談にあたり、漢方薬や鍼灸治療だけでなく、生活指導を含めたアドバイスを行っています。
当社に実際にご相談
された方の経過をご紹介

Aさん 43歳、女性
嗅覚障害・味覚障害・だるさ
<結果>2か月ほどの漢方薬の服用で症状が改善
<経過>COVID19感染後から味覚障害。感染から1か月後に当社漢方相談に来店、漢方服用を開始され2週間後に塩味と辛味がわかるようになった。4週間後にだるさが軽減され、6週間後に嗅覚・味覚が改善し、だるさもなくなった。食欲が出てきて気分が楽になり、もともとあった不調(生理痛、肩こりなど)も改善された。8週間後に体調良好で疲れにくくなった。
平素より体質が弱く、ストレスがたまりやすいタイプの方でした。そのため、外的環境からの刺激に弱く感染症にかかりやすい体質です。感染症の負担がつよく、治ったものの、まだ排除しきれない状態で、回復に時間がかかったと言えます。五臓六腑のうち肺、胃腸、肝を整え、早い回復を助けることができました。

Bさん 44歳、女性
脱毛・だるさ・動悸
<結果>3か月ほどの漢方薬の服用で改善
<経過>COVID19感染で入院、その2か月後から脱毛が気になり始めた。動悸・イライラもある。脱毛が始まった2週間後に漢方薬を求められて当社に来店。漢方薬の服用を開始して2週間で家族より脱毛が減ったと指摘をうけた。6週間で抜け毛の減少が自覚できた。もともとの不調(生理痛など)も改善された。3か月後には抜け毛は正常となり、動悸、だるさも改善された。

Cさん 55歳、男性
空咳・だるさ
<結果>2週間ほどの漢方服用で改善
<経過>COVID19感染後、20日後に漢方相談に来店された。咳が布団の中や電車の中で出るのが気になる。胸がつまり、咳がいつも出そうに感じるとのことで、漢方服用開始。2週間服用して、症状が改善された。

Dさん 52歳、女性
胃腸の不調・食欲不振・体重減少・精神不安・動悸
<結果>2か月ほどの漢方薬の服用で改善
<経過>COVID19感染発症後は病院の受診が出来ず解熱剤を服用して過ごしていた。7日後に内科を受診し抗生剤を3ヶ月間服用したが回復せず。別の漢方外来で煎じ薬を服用したが改善見込めず来店。漢方薬服用を開始して2週間で食欲は改善した。さらに漢方薬を調整して、6週間服用したところ、意欲的になり精神が安定した。
胃腸の働きと自律神経を整える漢方薬を用意した。