店舗お知らせ

鍼灸 恵比寿
2025/03/31

2025年の春、花粉・寒暖差・紫外線から肌を守る!鍼灸でできる美肌ケア

 

今年の春は要注意!花粉が過去最多レベルに…肌トラブルが急増の予測

 

「今年の春、なんだか肌がカサカサする」「最近、顔が赤くなりやすい気がする」

そんなあなた、それは花粉の影響かもしれません。

 

2025年の春は、全国的に花粉の飛散量が例年の1.5倍以上になると予測されています(日本気象協会)。特に東北・関東・近畿・四国では大幅な増加が見込まれており、昨年より花粉症の症状がひどくなる人が増える可能性があります。

 

さらに、3月から4月にかけての気温の急激な変化や紫外線量の増加も影響し、肌荒れ、乾燥、くすみなどのトラブルが起きやすくなります。

 

「今年は何か特別なケアをしたほうがいいかも」と感じたあなたへ。

この春、大切な肌を守るために、花粉、紫外線、寒暖差に負けない美肌ケアを紹介します。

 

 

春に増える肌トラブルとその原因

 

春は、冬からの乾燥がまだ残っているうえに、外的刺激が一気に増える季節です。

特に2025年は花粉、黄砂、紫外線が例年より強く影響し、肌がデリケートになりやすい環境です。

• 乾燥・かゆみ・赤み → 花粉、黄砂、PM2.5が肌に付着し、バリア機能が低下

• くすみ・血色の悪さ → 自律神経の乱れによる血流低下

• 皮脂の増加・毛穴の開き → 気温上昇による皮脂分泌の活発化

• 紫外線ダメージ → 3月から紫外線量が急増し、肌への負担が大きくなる

 

特に、マスクを外す機会が増えたことで、肌が急に外気にさらされる影響も大きくなっています。

 

 

2025年春の美肌を守る3つのポイント

 

1. 肌のバリア機能を守る

・帰宅後はすぐに洗顔し、花粉や黄砂を落とす

・セラミドやヒアルロン酸配合の化粧水でしっかり保湿

・乳液やクリームで水分蒸発を防ぐ

 

2. 紫外線対策を強化する

・3月から日焼け止めを習慣化(SPF30以上推奨)

・帽子やサングラスで紫外線をカット

・抗酸化成分(ビタミンCやE)を含むスキンケアを取り入れる

 

3. 自律神経を整える

・睡眠の質を向上させる(寝る前のスマホやカフェインを控える)

・ストレスを減らすため、深呼吸や軽い運動を取り入れる

・ぬるめのお風呂に浸かり、リラックスする

 

 

鍼灸でできる2025年春の美肌ケア

 

「花粉や紫外線の影響で、肌がボロボロになりそう」

「春になると、なんとなく体調も不安定になる」

 

そんな方にこそ、鍼灸がおすすめです。

• ツボ刺激で肌のバリア機能を強化(花粉や紫外線ダメージを受けにくい肌へ)

• 血行促進でくすみ・乾燥を改善(顔の血色を良くする)

• ストレスケアでホルモンバランスを整える(自律神経を整え、肌荒れを防ぐ)

 

施術後、「肌がふっくらした」「顔のむくみがすっきりした」と変化を感じる方も多いです。

 

春の肌トラブルを予防しながら、内側から美しさを引き出すケアを一緒に始めませんか。

 

 

鍼灸 蒲田
2025/03/29

鍼灸と漢方を始めてから質の良い受精卵に…ご出産アンケートいただきました!

<ご出産年齢:34歳>

<ご出産日:2024年12月

<漢方・鍼灸治療期間:5か月>

<妊娠した形:顕微授精>

 

当店にいらっしゃるまでのお気持ち、漢方と鍼灸を始められたきっかけはどんなことでしたか?

漢方:よもぎ蒸しで通っていたお店の人にすすめられて始めました。

鍼灸:漢方と併用して良い結果につながればと思い始めました。

 

漢方と鍼灸を行う前までのご自身のお身体で気になっていたことは?

冷え・むくみ

 

漢方と鍼灸を行って、病院の検査・基礎体温・体調などは、どのような変化がありましたか?

グレードの良い受精卵が育つようになりました。

鍼灸と併用していたおかげか体が温かくなり疲れずらくなりました。

 

当店の担当の先生とのご相談はいかがでしたか?

漢方の先生

先生がよく話を聞いてくださるので、体調を遠慮なく相談することができました。

体調以外の悩みに対しても親身に聞いて下さり気持ちが楽になりました。

鍼灸の先生

とても話しやすく丁寧に説明して頂きながら対応してくださるため安心できます。

妊娠してからもつわりの時は、だいぶお世話になりました。

 

ご出産された時、どんなお気持ちでしたか?

やっと会えた!無事に産まれてきてくれてありがとうと思いました。

 

同じように子宝治療を頑張っていらっしゃる方へのメッセージをお願いします。

治療中は辛い事もあるかと思いますが、

美味しいものを食べたり旅行に行ったり楽しみながら頑張って下さい。

 

新浦安
2025/03/28

【ご出産アンケート】漢方で体質改善し、3人目の元気な女の子を出産!


NT様41歳 江東区在住

①当店にいらっしゃるまでのお気持ち、漢方と鍼灸を始められたきっかけはどんな事でしたか?

2回流産が続き、体質改善が必要だと思ったから。より自然に近い漢方を試してみたかったから。

②漢方と鍼灸を行う前までのご自身のお身体で気になっていたことは?

 疲れ、立ちくらみ

③漢方と鍼灸を行って、病院の検査・基礎体温・体調などは、どのような変化がありましたか  

 立ちくらみは改善され、疲れやイライラも軽減されたような気がした。

④当店の担当の先生とのご相談はいかがでしたか?

 自身の身体の状態に合わせて薬を処方してくださり相談にものってくださりました。

⑤ご出産された時、どんなお気持ちでしたか?

 無事に出産できて、毎日コツコツ漢方を飲んでいて良かったと思いました。

⑥同じように子宝治療を頑張っていらっしゃる方へのメッセージをお願いします。

 人それぞれ体質など異なるので、自分に合った治療方法を見つけて良い結果につなげて下さい。
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
NT様はお子様が兄弟が欲しいと3人目に挑戦!2度の流産でとてもお辛そうでしたが、不育症検査で血栓ができやすいタイプ。漢方では「瘀血」として捉えますが原因は人様々です。

普段の子育てとお仕事の両立でエネルギー不足、血液の不足があり、イライラと出産や年齢とともに腎虚がありましたが、漢方を服用してまさに半年、基礎体温のギザギザも2相性となり症状も緩和して自然妊娠されました❗妊娠してもコツコツ服用され産後も回復を早めるために服用。お兄ちゃんやお姉ちゃんも手伝ってくれるとのこと、賑やかになりスタッフ一同嬉しく思います(^^♪

キッズスペースもあるのでお子様連れでも大丈夫です。

病院治療がなかなか結果が出ない方、自然妊娠から高度医療まで気になる方はお気軽にお問合せ下さいね!

他のお客様の声↓↓↓
https://www.seishin-do.co.jp/voice/?ca=1

#妊活 #高度医療 #自然妊娠希望 #漢方薬 #誠心堂 #オーダーメイド漢方 #自然治癒力 #メンタルヘルス #第二子 #第三子

 

三茶
2025/03/28

2025年 3月末までの妊娠者数です。

これから暖かい季節になり、木々も芽吹く季節になります。  喜びのご報告たくさん伺えそうですね。

なかなか結果が出ない方、今まで漢方の治療を取り入れたことがない方も新しいことを始めるこの季節に一度試してみてもいいのではないでしょうか。

津田沼
2025/03/27

~第二子の妊活から漢方・鍼灸ご利用され、第四子も無事出産!~《第四子・自然妊娠・38歳》

当店で漢方薬を飲まれ、ご妊娠ご出産されたお客様より、お声を頂きましたのでご紹介させて頂きます。

 

ご出産時のご年齢 38

担当の先生(漢方)鄭先生 (鍼灸)城内先生 

ご出産日   2024年 8

<自然妊娠>

 

*************

   当店にいらっしゃるまでのお気持ち、漢方と鍼灸を始められたきっかけはどんなことでしたか?

(漢方のきっかけ)一番最初は2番目の不妊治療のためでしたが、相性が良いようで、2人目、3人目を無事出産したので4人目もお願いしました。

(鍼灸のきっかけ)鍼灸についても漢方と合わせて治療することで、2人目3人目でお世話になったので引き続きお願いしました。

 

   漢方と鍼灸を行う前までのご自身のお身体で気になっていたことは?

―3人目の産後ということと年齢的に体力がないこと。 

 

   漢方と鍼灸を行って、病院の検査・基礎体温・体調などは、どのような変化がありましたか?

産後からすぐに漢方をお世話になっていたので、変化という感じはありませんでした。

 

   当店の担当の先生とのご相談はいかがでしたか?

(漢方の先生)長くお世話になっているので私のこともよく分かっており話しやすく安心感がありました。

(鍼灸の先生)筋肉がないのでいつも肩こりや冷えだったのでそこを注力した相談が多かったのですが、話しやすく親身になってもらえました。

 

   ご出産された時、どんなお気持ちでしたか?

年齢的には高齢になるので無事に元気な子を出産できて嬉しさとともに安心しました。

 

   同じように子宝治療を頑張っていらっしゃる方へのメッセージをお願いします。

―3人目から4人目の間が思った以上に長くなってしまい焦りが出てしまっていましたが、ゆったりとした気持ちで気長に治療して子宝に恵まれました。無理せずに頑張ってください!

*************

 

三茶
2025/03/27

★出産アンケート 38歳、漢方服用1年にて無事に元気な赤ちゃんを出産★

今回は、不妊治療2年以上、漢方服用1年にて体外受精で無事に出産された症例です。 

漢方服用にて冷えや巡りを改善されたり、基礎体温が安定してきて変化も感じて頂けたようです。 

なかなか結果が出ない方は、ぜひ一度ご相談ください。 

鍼灸 恵比寿
2025/03/26

春のむくみ対策!鍼灸で巡りを整えてスッキリ軽やかに

春の訪れと共に襲うむくみの悩み

 

春は新しい季節の始まり。でも、何だか体が重く感じる…。

 

「朝は軽やかなのに、夕方になると靴がきつくなる…」

「鏡を見ると、いつもと違う腫れぼったい顔…」

 

こんなむくみの悩み、実は春に特に多いんです。一体なぜでしょうか?

 

むくみを引き起こす春特有の要因

 

春は自然の変化が激しい季節。私たちの体も大きな影響を受けています

 

- 寒暖差による血流の停滞 

  急激な気温変化が、体の巡りを乱します

 

- 気圧変化による代謝低下

  体内の水分バランスが崩れやすくなります

 

- 新生活ストレスによる自律神経の乱れ

  心と体のバランスが崩れ、むくみを悪化させます

 

- 花粉症による身体の防御反応

  アレルギー反応が体の巡りを妨げます

 

鍼灸でできる【むくみ解消のヒント】

 

効果的なツボ刺激で巡りを改善!

 

むくみの正体は、体内に溜まった余分な水分と老廃物。鍼灸では、これらをスムーズに流す秘密の方法があります。

 

注目の3大ツボ

 

1. 三陰交(さんいんこう)

   - 場所:内くるぶしの上

   - 効果:冷えやむくみ、女性特有の不調を改善

 

2. 承山(しょうざん)

   - 場所:ふくらはぎの真ん中

   - 効果:足のむくみを解消し、血流をアップ

 

3. 湧泉(ゆうせん)

   - 場所:足の裏の中央

   - 効果:代謝を上げ、体をスッキリ軽やかに

 

自宅でできる簡単むくみ解消法

 

あなたの日常に取り入れやすいケア方法をご紹介!

 

温める&流す

- 白湯を飲んで体の内側から温める

- 足湯&ストレッチで血流促進

 

味方は栄養バランス

- カリウムたっぷりの食材を意識的に摂取

  - バナナ

  - きゅうり

  - ほうれん草

 

あなたの春を軽やかに!

 

私たちは、あなたの体の悩みに寄り添います。

「春のむくみが気になる…」そんなあなたへ。

私たちと一緒に、軽やかな春を過ごしましょう!

 

ご相談お待ちしております !!

自由が丘
2025/03/25

★40歳、AMHの数値が0.58・・・煎じ薬で自然妊娠出産できました★ご出産アンケート

<ご出産年齢:40歳 >

<ご出産日:20241月>

<不妊治療期間:00ヶ月>

<漢方鍼灸治療期間: 310ヶ月>

<妊娠した形:自然妊娠>

当店にいらっしゃるまでのお気持ち、漢方と鍼灸を始められたきっかけはどんなことでしたか?

36歳の時点でAMHの数値が0.58とかなり低く、ショックと、焦りで気が動転していました。ですが少し冷静になって自分が妊娠できるかを専門家にききたいと思いました、AMHの低さが漢方を始めたきっかけです。

 

漢方と鍼灸を行う前までのご自身のお身体で気になっていたことは?

生理不順があったことが気になっていました。

 

漢方と鍼灸を行って、病院の検査・基礎体温・体調などは、どのような変化がありましたか?

低温期から高温期へ移るときにあまり時間がかからなくなった。

 

当店の担当の先生とのご相談はいかがでしたか?

大変参考になりました。 心強かったです。

 

ご出産された時、どんなお気持ちでしたか?

早産になってしまい、子どもには申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 ですが、日ごとにすくすく成長する姿を見て嬉しく思いました。

 

同じように子宝治療を頑張っていらっしゃる方へのメッセージをお願いします。

他人と比較せず、気を楽にして臨んでください、

西葛西
2025/03/25

西葛西店でよくなった! 63歳蕁麻疹の症状が改善した症例

■ご相談内容

 

年齢:63

性別:女性

病名: 蕁麻疹

症状:お腹・腰回りに蕁麻疹

 

■ご相談までの経緯

 

2024年2月頃からお腹のゴーム擦れたところに赤いボツボツが出て、痒い。

徐々に広がり時間が経っても消えない。

皮膚科を受診し、「蕁麻疹」と診断された。

抗アレルギー剤とステロイドの塗り薬を処方され2か月間くらいで綺麗になったが、暑くなり同じ場所に赤いボツボツがでた。

痒みが強く、眠れないので来店した。

 

花粉症、アレルギー体質がある。

 

■どんな漢方薬をご案内したか?

 

・清肺熱(皮膚免疫系は五臓では肺が主り、その肺に籠る過剰な熱をとる)

 

・清熱利湿(水の流れに滞りがあり老廃物の新陳代謝が悪く熱がこもった状態を改善する)

 

・健脾(消化吸収を主り気血を作り出すのが脾、健康な皮膚を作り出すために必要になる気血を作り出すために脾の働きを健康にしていく)

 

上記内容に即した漢方薬を粉の薬でご案内

 

 

■経過

 

漢方を服用し1か月後に赤いボツボツが大分引いて痒みも治まった。

新しいものも出なくなり、ステロイド剤を止める事できた。

また赤いボツボツが出て皮膚科を受診したところ「蕁麻疹」ではなく「湿疹」と診断された。

 

その後、湿疹は良くなったり出たりを繰り返した。

薬の形を粉から煎じ薬に変更したら湿疹が出なくなり、古い湿疹痕も消えた。

抗アレルギー剤も1種類、減らすことができた。

 

 

 

西葛西
2025/03/25

西葛西店の妊活相談! 34歳体外受精で妊娠された方の症例

■ご相談内容について

年齢:34歳

性別:女性

第一子希望

他症状: 生理痛、PMS(月経前症状)、冷え、子宮筋腫4つ(内1つが4cm)

 

■相談までの経緯

夫婦ともに検査を受け問題がなかった。

病院でタイミング療法6回、人工授精を2回行ったが妊娠陰性のため来店した。

 

 

■どんな漢方薬をご案内したか?

 

・補腎陽(卵子の質を整えるために、ホルモンの働きを高める)

 

・理気活血(気血の循環の滞りを改善し骨盤内血流をあげて卵巣や子宮内の血流改善)

 

・気血双補(体の栄養成分である気血を補填し卵子の発育を助ける)

 

上記の内容に即した漢方薬を煎じ薬でご案内

 

 

■生活習慣などアドバイスした内容

お酒が好きな方だったので飲酒が冷えや血流の滞りに関係することを伝えました。

 

 

■経過

漢方薬を服用し4回人工授精を行い、4回とも妊娠陰性だった。

服用開始5か月後、採卵、体外受精を初めて行った。

2回初期胚移植による体外受精を行い陰性。

3回目に胚盤胞移植を行い妊娠陽性。

 

出産まで漢方を服用し経過を見ていった。