
店舗お知らせ
- 浅草雷門
- 2025/04/21
【4月の薬膳レシピ・養生】
4月にお勧めの食事レシピをご紹介しますね!
- 銀座
- 2025/04/21
~油断は禁物!紫外線疲労に気を付けよう~
ようやく気温が上がり、春らしさを感じる日が増えましたね。
お出かけの機会が増える季節ですが、その時に欠かせないのが“紫外線対策”です。
紫外線は3月ごろから急激に強くなりはじめ、真夏前の5~7月頃にピークを迎え、9月頃まで強い状態が続きます。
長い時間日光に当たると、運動をしていなくても「疲れた」と感じたことはないでしょうか?
実は目から入る紫外線の刺激は、脳へ伝わり全身に影響して大量の活性酸素=疲労物質を作り出してしまいます。
すると体は酸化ストレスを受け、自律神経が乱れる、消化機能の低下、ぐったりするほどの疲労感などにつながってしまいます。
紫外線からの疲労を軽減するには、
①抗酸化力が高い食材をとる②紫外線を浴びないようにすることが大切です。
① 抗酸化力が高い食材
トマト、キャベツ、大根、黒豆、黒ゴマ、ブルーベリー、なす、ブロッコリー…
元気を補う=補気の食材を組み合わせられると疲労回復にGOOD◎!
山芋、じゃがいも、かぼちゃ、大豆、枝豆、米、玄米、豚肉…
② 紫外線をシャットアウト!
日傘や帽子、サングラスの着用
日焼け止めを数時間おきに塗る
内からも外からも紫外線対策をしましょう!
- 蒲田
- 2025/04/16
4/17~4/23新規予約受付時間
???? お知らせです!4月17日から4月23日までの間に初めて漢方相談をされる方のための予約時間が発表されました✨。体調やお悩みについて、丁寧にサポートいたします。経験豊富な中医学アドバイザーがあなたの健康を支えますので、気になることがあればぜひご相談ください ????。
ご予約をお考えの方は、お早めにスケジュールをご確認ください????!初めての方でも安心してご利用いただけるよう、サポート体制を整えております。漢方の力で、心も体も健康に????。信頼できるアドバイザーが皆様の健康改善をサポート✨。
なんでも聞いて、リラックスした時間を過ごしましょう????。今から新しい健康ライフを始めるチャンスです!皆様のご来店を心よりお待ちしています????。
- 銀座
- 2025/04/16
春の睡眠の乱れ
春は寒暖差が激しく、環境変化や花粉症によるストレスなどが原因で、睡眠の乱れが出やすくなります。
そのことにより、交感神経・副交感神経のバランスがうまく取れなくなり、【自律神経が乱れる】ことで、睡眠が上手く取れなくなったり、昼間眠くなったりとしやすいです。
睡眠は7時間が理想とよく耳にしますが、睡眠時間は人それぞれ違います。
そんなに寝なくても日中元気に働けるという方は、十分な睡眠がとれていますが、たくさん寝ているのに日中眠い、寝足りないという方は不眠となります。
寝入ってから3時間の間に深い眠り(ノンレム睡眠)に達すればぐっすり寝たという状態になるので必ず7時間必要ということではないのです。
では睡眠がなぜそんなに必要なのか?寝ている間に細胞の修復をし、脳や体、皮膚を休ませ、疲労回復や免疫機能の増加・記憶や感情の整理などもしてくれます。
睡眠のリズムが崩れることで体への影響がすぐに現れてしまいます。
なので(睡眠時間<睡眠の質)が大事になってきます。
中医学では【肝】の働きが亢進しやすく、そこが疲弊すると血を消耗してしまうためと言われています。
食事の摂り方や、入浴の仕方、寝る前の過ごし方なども非常に重要になってきますが、
それでも改善しない、寝付きが悪い・途中起きてしまう・夢をよく見て寝た気がしないという方は1度漢方相談や鍼灸治療をお勧め致します。
ゴールデンウィークを楽しく過ごせるよう、今のうちに身体を整えていきましょう!
- 三茶
- 2025/04/16
繰り返す湿疹が漢方を飲んだら痒みが止まり改善。
この方は2/8に三軒茶屋店で取材を受けてくださった皮膚病の方です。
―どのような症状やお悩みがありましたか?
何年も皮膚科に通っているにも関わらず、季節によって湿疹が出たり出なかったりを繰り返していたため、病院治療に限界を感じていました。
―実際に漢方相談をされた感想について教えてください。
漢方相談には最初からマイナスな印象はなく、期待した通りで、説明もとても丁寧にしていただいて、話を聞いて納得もできたので、しばらく頑張ろうと思えました。
―漢方の剤型は煎じ薬だったと伺いました。手間や味の面など続けられる上で大変だったことはありますか?
煎じる漢方の手間は確かにありますが、ルーティーン的なものが嫌いではないこともあり、それほど気になっていません。逆に粉薬の場合には物足りなく感じます。一日の作業に「煎じ」を取り入れて楽しんでいます。
―漢方を服用されてからのお肌の変化はいかがですか?いつ頃からお肌の変化を感じられましたか?
肌はすごくよくなっています。6月に初めて店舗を訪れて漢方を飲み始めてから、すぐにかゆみが止まりました。この冬には症状のぶり返しはありましたが、煎じる漢方の種類を調整していただき、今は全くかゆい症状が出ていません。
―同じような体調でお悩みの方へのメッセージをお願いします。
漢方は味が苦くて苦手という方もいらっしゃると思うのですが、私は苦味がないと効かない気がするので、苦いとホッとします。(味や手間は)意外と慣れるものではないかと思いますので、一度試されるのもよいのではないでしょうか。
- 鍼灸 恵比寿
- 2025/04/15
「春の不調は“自律神経の乱れ”かも?東洋医学で整える心と体」
新生活が始まる4月。
職場の異動や子どもの進学、新しい環境の変化で気づかないうちに心と体は緊張しています。
最近、「なんとなく調子が悪い」「眠りが浅い」「疲れが取れない」という声を、爽快館でも多く聞くようになりました。
実はこの時期に多い不調の原因のひとつが、「自律神経の乱れ」。
春は、東洋医学では「肝(かん)」のエネルギーが活発になる季節です。
肝は「気のめぐり」を司る臓器とされ、ストレスや感情にとても敏感。
この肝のバランスが崩れると、頭痛・肩こり・めまい・月経不順・イライラなどの不調が現れやすくなります。
実際、2025年の春は、例年より寒暖差が激しく、天気も不安定。
気象庁のデータによると、4月中旬でも東京では気温差が1日10度以上ある日が多く、
体がついていかず自律神経が乱れやすい状態です。
そんな今こそ、鍼灸によるケアが効果を発揮します。
爽快館では、お一人お一人の症状や生活背景に合わせて、
ツボや刺激の深さを調整しながら「気・血・水」の流れを整えていきます。
たとえば、肝の働きを整える「太衝(たいしょう)」、自律神経を整える「百会(ひゃくえ)」や「内関(ないかん)」などを
症状に応じて取り入れ、リラックスできる体に導きます。
「なんとなく不調」「病院に行くほどではないけどつらい」
そんなグレーな体調こそ、東洋医学の出番です。
また、妊活中の方にとっても、春はとても大事な季節。
ストレスがホルモンバランスを乱し、妊娠力にも影響を与えるからこそ、
早めに整えることが、未来の選択肢を広げてくれます。
体の声に耳を傾ける習慣を、この春から始めてみませんか?
- 蒲田
- 2025/04/15
蒲田店限定!春の健康キャンペーン。糖化を防いで若さをキープ。AGEs測定イベント!
皆さんは「AGEs」って聞いたことありますか?
AGEsは、食事で摂取した「糖」が体内で「タンパク質」と結びついてできる老化物質の一つであり、若々しさを損なう原因となります????
こう聞いてしまうと、自分の「AGEs」ってどのくらいなんだろう????って知りたくないですか?
誠心堂薬局蒲田店では、その「AGEs」を測定できるイベントを開催します!!
2025年4月15日〜4月30日の期間限定で無料測定を行います。
ご自身の「AGEs」を知りたい方は、是非この機会にお越しください????
- 南行徳
- 2025/04/12
南行徳本店のお客様からの出産アンケート㉑
出産時年齢39歳 体外受精・人工授精
①誠心堂にいらっしゃるまでのお気持ち、漢方と鍼灸を始めたきっかけはどんなことでしたか?
⇒3回目の人工授精のタイミングで、何か出来る事はないかと探して、漢方を始めました。
鍼灸は体外受精の移植のタイミングで松島先生のすすめもあり始めました。
②漢方と鍼灸行う前までのご自身のお身体で気になっていたことは?
⇒元来便秘、冷え症がありました。
不妊治療の結果も出ないし、仕事も忙しいしイライラしている事が多かったです。
③漢方と鍼灸を行って、病院の検査・基礎体温・体調などは、どのような変化がありましたか?
⇒漢方煎じを始めて、冷え症や便秘が改善されました。
途中からつけた基礎体温も少しずつ上昇していきました。
④誠心堂の担当の先生とご相談はいかがでしたか?
⇒専門的な知識もあり、病院での治療内容や方針、検査についても分かりやすく教えて頂き、病院での不安も解消して下さいました。毎回私の不安や悩みも聞いて下さったり、地域の情報まで教えて下さったり、時には生活指導までして頂き、本当にありがとうございました。すごく救われました。
⑤ご出産されたときに、どんなお気持ちでしたか?
⇒とても嬉しかったです。
⑥同じように子宝治療を頑張っていらっしゃる方へのメッセージをお願いします。
⇒私も今できる事を探して模索し続けました。
- 南行徳
- 2025/04/12
GWの5/4,5,6は松島店長の妊活相談会開催中
ゴールデンウィークも休まず営業しております!!忙しくて、なかなか漢方相談に来られなかった方も、この機会にいらしてみませんか?松島店長が、体質に合わせておすすめの漢方薬を選ばせて頂きます。お客様のご予算やニーズに合わせて丁寧に対応させて頂きますので、お気軽にご予約ください。
- 南行徳
- 2025/04/11
4月13日の営業時間変更のお知らせ
ビルの電気工事のため、11:00からの営業になります。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
店長 松島