
店舗お知らせ
- 自由が丘
- 2024/12/18
【年末年始の営業のお知らせ】
【年末年始の営業のおしらせ】
以下の日程で営業時間の変更がございますので、ご了承頂けますようお願い申し上げます。
<営業時間>
12月28日 15時まで営業
12月29日~1月3日までお休み
1月4日 15時まで営業
1月5日 通常営業
- 恵比寿
- 2024/12/16
予約状況のお知らせ(年末年始の営業日時について)
新規ご相談のご予約時間のお知らせ致します。
中国語で相談出来る中医学アドバイザーは月、火、水、木、金曜日の出勤となります。
(我们的中医顾问可以用中文提供咨询,周一、周二、周三、周四、周五工作。)
当社代表の西野裕一先生(不妊治療のエキスパート)のご相談は金・土曜日(11月より金曜日も新規受付開始しました。)となります。
オンラインでの予約受け付け中です。こちらよりご確認頂けます。
ご予約状況は投稿時点で、下記のお時間で初回ご相談のご予約が可能ございます。
12/17(火)15:30
12/18(水)満員
12/19(木)10:00 16:30
12/20(金)10:00 15:30(西野裕一先生は15時以降になります。)
12/21(土)18:00
12/22(日)10:30 17:30
12/23(月)14:00 17:30
12/24(火)満員
12/25(水)10:00 17:00
12/26(木)15:00
12/27(金)17:00
12/28(土)12:00(年内最終日 営業時間14:30まで)
(12月29日~1月3日はお休みとなります。)
1/4(土)11:00(年始開始日 15:30まで)
※1 ご予約状況は、投稿時点での状況となります。予約状況の最新状況はこちらまでお電話連絡下さい。
☎03-5422-8853
※2 初回は、問診や漢方治療についてのご説明に1時間半程お時間を頂いておりますが、お時間が限られる場合はご相談下さい。2回目以降のご相談時間は30分程となります。
- 蒲田
- 2024/12/12
出産アンケート
お名前(またはイニシャル)
TY様
ご出産時のご年齢 42歳
担当の先生(漢方)
孫先生
ご出産日令和6年7月 <顕微授精〉
不妊治療期間 2年5ヶ月 7月
治療された病院名 神奈川レディースクリニック
①当店にいらっしゃるまでのお気持ち、 漢方と鍼灸を始められたきっかけはどんなことでしたか?
不妊治療をインターネットで調べて自分してあいそうだったから
②漢方と鍼灸を行う前までのご自身のお身体で気になっていたことは?
冷えやつかれ
③漢方と鍼灸を行って、病院の検査・基礎体温・体調などは、どのような変化がありましたか?
風邪をひきにくくなった。 体調がよい日が続く
④当店の担当の先生とのご相談はいかがでしたか?
漢方の先生
話やすくてよかった
⑤ご出産された時、 どんなお気持ちでしたか?
大変うれしかった。感謝の気持ち
がんばってよかったと思った。
⑥同じように子宝治療を頑張っていらっしゃる方へのメッセージをお願いします。
自分ががんばれるところまで精一杯やることですそうしたら後悔しないと思います。
- 鍼灸 船橋
- 2024/12/12
出産アンケート 41歳・IVF・漢方鍼灸併用
★出産アンケート
41歳・IVF・漢方鍼灸併用
① 当店にいらっしゃるまでのお気持ち、漢方と鍼灸を始められたきっかけはどんなことでしたか?
漢方のきっかけ:1子妊娠希望時38才のとき、半年くらい自然妊娠しなかったのでネット検索した漢方に 興味を持って来店して説明を聞いたこと
鍼灸のきっかけ:第一子出産後、お祝いで鍼灸無料券をもらい体験したとき、不調を治すアドバイスを聞き、妊娠のためにも効果的だと思ったこと
② 漢方と鍼灸を行う前までのご自身のお身体で気になっていたことは?
冷え症で不調があった。むしろ不調であることさえ気付いていなかったこともあり、 調であることさえ お店でいろいろ話す中で聞き出してもらったことで、改変するべきことがあることに気付けたので、知識不足だった。
③ 漢方と鍼灸を行って、病院の検査・基礎体温・体調などは、どのような変化がありましたか?
体外受精の移植に合わせて前日、当日、後日に鍼灸をすることにしたため 安心して移植とその後の生活がおくれたのが良かった。
④ 当店の担当の先生とのご相談はいかがでしたか?
漢方の先生:復職と第1子保育園入園によるカゼひき、 体外受精と妊娠という体調変化が大きい中で、毎回困ったことを相談できて心強かった
鍼灸の先生:移植のための体調を整える ことができて、安心感があった。小さな不調の相談もでき、すぐに対応してもらえた。
⑤ ご出産された時、どんなお気持ちでしたか?
帝王切開だったので、手術室とスタッフの数の多さに緊張したものの 先生に身を任せて安心して対面を待てた。お腹の上部をグッと押されて赤ちゃんの顔をまずチラッと見せてもらえて、その後の開腹を待つのは長く感じた。
⑥同じように子宝治療を 頑張っていらっしゃる方へのメッセージをお願いします。
今回の第二子は第一子不妊治療時の受精卵の凍結胚移植だったので、採卵がなく、ありがたかった。特に移植のための体調を整える事に専念できたし、漢方と鍼灸のダブルのサポートがポイントになったと思う。
★鍼灸師コメント
第1子はIVFと漢方で出産。
出産後の体調不良のため鍼灸を行い効果を実感され第2子の移植に向けて治療を開始。
子育てをはじめすべての事に頑張りすぎて心身ともに疲れて冷えも出ている状態。
自律神経を整えながら気血の回復を促し子宮へしっかりと血流が届くようにしました。
鍼灸を開始して初めての移植で無事妊娠出産されました。
- 鍼灸 船橋
- 2024/12/12
出産アンケート 42歳・IVF・漢方鍼灸併用
★出産アンケート 42歳・IVF・漢方鍼灸併用
今回は漢方と鍼灸で42歳でご出産されたお客様をご紹介します!8年以上も頑張られ、このような感想を頂けて私たちも嬉しいです‼
①当店にいらっしゃるまでのお気持ち、漢方と鍼灸を始められたきっかけはどんなことでしたか?
漢方:なかなか病院だけの治療では効果が得られず。誠心堂主催の子宝相談を受け興味を持った。
鍼灸:塩野先生に勧められて始めようと思った。鍼と漢方併用の方が妊娠率が高いというデータも知っていたから。
②漢方と鍼灸を行うまでのご自身のお体気になっていたことは?
基礎体温が安定していなかった、睡眠状況、便秘、冷え
③漢方と鍼灸を行って、病院の検査・基礎体温・体調などはどのような変化がありましたか?
基礎体温が、二層に分かれるようになった。高温期も長く続くようになった。漢方だけで、便秘の症状が改善された。
④当店の担当の先生とのご相談はいかがでしたか?
漢方の先生:長い付き合いになってしまったので、自分の性格も理解したうえで、励ましていただいたり相談に乗っていただいた。
鍼灸の先生:腰痛もあったので、そちらも踏まえた治療をしてくださった。食事療法についてのアドバイスもくれた。
⑤ご出産された時、どんなお気持ちでしたか?
妊娠できるまでも長かったので、自分の子が産まれてきて本当にうれしかった。赤ちゃんの産声を聞いたとき、感動して涙が出ました。
⑥同じように子宝治療を頑張っていらっしゃる方へのメッセージをお願いします。
妊娠するまで8年以上かかり辛いことも多かったけど、漢方は自分の身体に合っていたので本当に続けていて良かったと思います。精神状態もとても大切だと思うので、辛い時は休んだり、誰かに話を聞いてもらったり無理せず頑張ってください。
★鍼灸師コメント
長く妊活をされていたかたで、タイミングからIVFにステップアップして妊娠出産された方です。治療期間が長く気持ちがくじけそうになったこともありながら頑張ってこられた方です。色々考え事や心配をしてしまう性格のため心身ともにリラックスしてもらうことを心がけて施術を行いました。
妊娠陽性後は安胎治療から妊娠中の体調ケアを行い無事妊娠出産。
産後も骨盤調整を行い体のバランスを整えました。
- 鍼灸 船橋
- 2024/12/12
出産アンケート 37歳・ICSI・漢方鍼灸併用
- 鍼灸 船橋
- 2024/12/12
出産アンケート 43歳・ART・第3子・漢方鍼灸併用
★出産アンケート
① 当店にいらっしゃるまでのお気持ち、漢方と鍼灸を始められたきっかけはどんなことでしたか?
漢方のきっかけ 今回は第2子の治療で第1子の時も長期でお世話に なっていました。上の子がいることもあり、通うことが難しく 感じたり金銭面のことも考えてしまいなかなか行けませんでしたが 3 回目の移植周期に入る直前に再開し、その周期で妊娠に致りました。
鍼灸のきっかけ 漢方と同様とのタイミングで再開しました。
② 漢方と鍼灸を行う前までのご自身のお身体で気になっていたことは?
第一子の時は顕微授精をする前からお世話になっており、また2年若かったからなのか(笑)1回目の採卵、移植で妊娠に至りましたが、第二子の今回は採卵2回×で移植を2回×でした。3回目の採卵も16個中3個の凍結、 6BB.7AA、7BBとあまりよくなく、3回目の移植の前に再開していなければ、結果につながっていなかったかもしれません。
③ 漢方と鍼灸を行って、病院の検査・基礎体温・体調などは、どのような変化がありましたか?
基礎体温ははかっていなかったのですが、安心感もあり最後の移植は気持ち的におちついて のぞめました。元々冷え性で夏でも足が冷えているのですが、漢方・鍼灸を行ってからはやはり少しでも良くなったかなと思います。
④ 当店の担当の先生とのご相談はいかがでしたか?
漢方の先生 凍結卵の結果があまりよくなかったのでうまくいくことは もちろんですが、だめだった時のことまで先回りで考えて下さり心身になってくださいました。
鍼灸の先生 移植に向けて体が良い状況になるよう考えて治療をしていただきました。 雑談も上の子とはなれて大人だけですることが 私のリフレッシュになっていました!
⑤ ご出産された時、どんなお気持ちでしたか?
無事に産まれてきてくれてありがとう!という気持ちと2800gと聞いていたけど3Kgこえてて産まれる直前に頭がはさまり…痛みからの解放感もあり泣きました。笑
⑥ 同じように子宝治療を頑張っていらっしゃる方へのメッセージをお願いします。
治療中は長くても短くても不安になることはたくさんあります。 そういったときに妊活に詳しいプロに頼るのもしいのでは?と思います。 クリニック以外で!!「今私にかわいい2人の子がいるのはクリニックをと誠心堂さんのおかげかなと思っております
★鍼灸師コメント
第3子を漢方・鍼灸で治療をながらARTで妊娠出産された方です。
第1子・第2子も漢方鍼灸で体を整えながらARTで出産。 残っていた凍結胚を戻すも2回陰性で3回目に陽性となり出産されました。
グレードの良い凍結胚から使っていくこともあり、陰性が2回続いたことでかなり気持ちも落ち込んだようです。
瘀血(おけつ:血流が悪い状態)があったので子宮内の血流改善をしっかりと行い着床をサポートする治療(着床鍼)を行いました。 妊娠中もつわり・むくみ・腰痛そのほかの体調のケアを行いなるべく元気に妊娠中を過ごせるようにサポート。 無事ご出産されて良かったです。
- 浅草雷門
- 2024/12/11
【12月の薬膳レシピ】冷え対策の食事とポイント
あっという間に三週間後は新年!寒さが日増しに厳しくなってきましたね。
この時期は暖房を入れていても手足など末端が特に冷えると感じる方も多いと思います。
今月は体の気(エネルギー)や血液を全身のすみずみまで巡らせる薬膳レシピと食材をご紹介します!
冬の養生のポイントは ✅夜は早く寝て、朝は日が昇ってから起きる ✅適度に運動を行い、衣類で防寒保温 ✅心の落ち着きを保つ ですので、心がけて過ごしてください!
動物が冬眠に入るように、私たちの体も新陳代謝が低下しています。
春を元気に迎えるために、冬のうちに一年の疲れを取り払って、英気を養い、身体全体のメンテナンスをしましょう????
- 鍼灸 蒲田
- 2024/12/11
40歳、流産を乗り越えて…ご出産アンケートいただきました!
<ご出産年齢:40歳>
<ご出産日:2024年4月>
<漢方・鍼灸治療期間:>
<妊娠した形:>
① 当店にいらっしゃるまでのお気持ち、漢方と鍼灸を始められたきっかけはどんなことでしたか?
腰痛持ちで(以前、腰痛がひどい時に流産が判明したため)妊娠継続が不安だったため鍼灸を始めたいと思いました。
② 漢方と鍼灸を行う前までのご自身のお身体で気になっていたことは?
腰痛、頭痛、肩こり、背中痛、坐骨神経痛など…
③ 漢方と鍼灸を行って、病院の検査・基礎体温・体調などは、どのような変化がありましたか?
鍼灸のみを行い、体の疲れがリセットされました。
また気になっている身体の痛みが和らぎました。
④ 当店の担当の先生とのご相談はいかがでしたか?
とても細やかなところまで診ていただき、毎回穏やかに気持ちで帰りました。
身体も本当に楽になりました。
⑤ ご出産された時、どんなお気持ちでしたか?
とにかく、無事に産まれ元気な事に感謝でした。ありがとうございました。
⑥ 同じように子宝治療を頑張っていらっしゃる方へのメッセージをお願いします。
頑張ってしまうと思いますが、頑張りすぎず、先生に相談して悩む気持ちが少なくなりますように。
- 西葛西
- 2024/12/10
西葛西店で良くなった! ニキビ、アトピー症状 お客様の声
なかなか治らない皮膚症状に漢方が有効です!
ご相談にいらっしゃった方々は漢方薬を試す前に、皮膚科のお薬を試されたり様々な方法を試され、それでも改善しないもしくは症状を繰り返すため漢方薬局に来店されたという経緯をもつ方が多いです。
皮膚症状がなかなか改善しないのは原因が皮膚だけでなく内臓にある可能性が大きいからです。
東洋医学では皮膚は内臓の鏡と言われ、今のお肌の状態は内臓の働きをあらわしていると考えられています。
だからこそ体質から整える事が必要になってきます。
漢方薬も例えば、ニキビに使うものならば清上防風湯、荊芥連翹湯、十味敗毒湯などが代表的です。
またアトピー性皮膚炎なら、白虎加人参湯、黄連解毒湯、当帰飲子などネットで検索すると出てくるかもしれません。
ただ実際には、状況により使っていく漢方薬の種類は他にもまだまだたくさんあり、その中から選んでいきます。
それは炎症や乾燥、発疹の色や膿の状態などの皮膚症状をみていくことだけでなく体質も考えていく必要があるからです。
漢方薬は今の体質を整え、繰り返す皮膚症状を根本から改善できるようにサポートすることができます。