店舗お知らせ

鍼灸 津田沼
2025/08/25

津田沼でPCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の鍼灸・中医学ケアをお探しの方へ

**多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)**は、女性に多い排卵障害の一つで、卵胞の発育に時間がかかり排卵が起こりにくくなることで、生理不順や排卵障害、不妊などのお悩みにつながります。
当店でも「なかなか排卵しない」「生理周期が安定しない」というご相談を多くいただきます。

 

西洋医学と中医学のアプローチの違い

西洋医学では、ホルモン療法や排卵誘発剤などで排卵を促す治療が行われます。
一方、中医学では「症状だけでなく、体質や生活環境を整えること」を重視します。
鍼灸や漢方で体の巡りやバランスを整え、排卵しやすい体づくりを目指します。

 

中医学タイプ別のPCOSケア

PCOSといっても、体質や原因はさまざまです。中医学では次のように分類し、それぞれに合わせた施術や養生法をご提案します。

肝腎陰虚タイプ
ホルモンバランスや卵巣への栄養不足から排卵が滞りやすい状態。

気滞血瘀タイプ
ストレスや生活習慣により気・血の巡りが悪くなり、排卵しにくい状態。

痰湿阻滞タイプ
余分な水分や老廃物が体にたまり、卵巣の働きを妨げている状態。

タイプに応じたツボ刺激や施術を行い、月経リズムの改善をサポートします。

 

鍼灸でできること

鍼灸はホルモンバランスの調整や血流改善を促し、卵巣・子宮の働きを助けます。
副作用が少なく、体質改善を目指す方にも安心して受けていただけるケアです。

 

ご相談はお気軽に

津田沼でPCOSのお悩み・体質改善をお考えの方は、鍼灸院爽快館 津田沼店までお気軽にご相談ください。
ネット予約・お電話でのご予約も承っております。

鍼灸 津田沼
2025/08/19

津田沼で子宮内膜症・子宮筋腫の鍼灸・漢方ケア|中医学による体質改善

妊娠を希望される方に多いお悩み

子宮内膜症や子宮筋腫は、妊娠を望む方にとって大きな課題のひとつです。
西洋医学では手術や薬物療法が行われますが、中医学では体質改善によって症状の緩和や再発予防、妊娠しやすい体づくりをサポートします。

当院では鍼灸と漢方を組み合わせ、骨盤内の血流を促進し、ホルモンバランスと自律神経の働きを整える施術を行っています。

 

中医学の考え方

中医学では、身体を養う「気・血・津液」の巡りが滞ることで、骨盤内の血流が悪くなり、瘀血(おけつ)や炎症が生じると考えます。
鍼灸施術では、経絡(けいらく)の流れを整え、冷えや滞りを改善し、子宮環境を整えていきます。

 

体質別アプローチ

子宮内膜症・子宮筋腫は症状や生活習慣によりアプローチが異なります。当院ではカウンセリングを通じて体質を見極め、適した施術と漢方をご提案します。

肝鬱気滞タイプ(ストレス・PMSが強い)
→ 首肩・背中の緊張をほぐし、気の巡りを整える鍼灸+ストレス緩和のツボ刺激

湿熱阻滞タイプ(のぼせ・粘りのある経血)
→ 下腹部や骨盤周囲の熱を冷まし、湿気を取り除く施術

寒湿血瘀タイプ(冷え・強い生理痛)
→ 温灸や温熱刺激で下半身を温め、血流を改善

気血両虚タイプ(疲労感・顔色不良)
→ 全身の気血を補い、体力回復と免疫力向上を図る施術

肝腎不足タイプ(虚弱体質・加齢)
→ 腎の働きを補い、ホルモン分泌や代謝をサポート

※実際には複数タイプが組み合わさっていることも多いため、専門家による体質判定が重要です。

 

鍼灸で期待できる効果

・骨盤内の血流促進と瘀血の改善

・生理痛や腰痛、下腹部の張りの軽減

・自律神経・ホルモンバランスの安定

・妊娠に向けた子宮環境の改善

 

津田沼で子宮内膜症・子宮筋腫ケアをご希望の方へ

鍼灸院爽快館 津田沼店では、お一人おひとりの体質・症状に合わせたオーダーメイド施術で、妊娠しやすい体づくりをサポートします。
ネット予約・お電話にてご相談いただけますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

鍼灸 津田沼
2025/08/17

津田沼で更年期障害の鍼灸ケア|体質に合わせた中医学的アプローチ

更年期障害と鍼灸

更年期は女性だけでなく男性にも訪れる心身の変化の時期です。
ホルモンバランスの乱れによって、ほてり・発汗・イライラ・不安・倦怠感・不眠・冷えなど、さまざまな症状が現れます。

鍼灸では、中医学の理論に基づき、「腎」の衰えや臓腑のバランスの乱れを整えることを目的に施術を行います。血流や自律神経の働きを改善することで、症状の緩和と心身の安定を目指します。

 

鍼灸での主なアプローチ

自律神経の調整
ツボ刺激で交感神経と副交感神経のバランスを整え、ほてり・動悸・不眠などを和らげます。

血流改善と冷え対策
下半身やお腹の血行を促し、冷え・だるさ・むくみを軽減します。

ホルモンバランスのサポート
「腎」を補い、ホルモン分泌を安定させるツボを選びます。

心の緊張をほぐす
イライラや不安感に対応するツボ刺激で、リラックスしやすい状態へ導きます。

 

体質別の施術例

肝腎陰虚タイプ:頭部や手足の熱感を下げる施術+全身の陰液を補うツボ

腎陽虚タイプ:温灸や温熱刺激で下半身を温め、巡りを促す施術

肝鬱気滞タイプ:首肩や背中の緊張をゆるめ、気の流れを整える施術

痰湿阻絡タイプ:余分な水分を排出しやすくする経絡刺激

 

日常生活と合わせたケア

鍼灸の効果を高めるために、睡眠・食事・運動などの生活習慣改善もご提案しています。特に大豆製品の摂取や軽い運動は更年期ケアにおすすめです。

 

津田沼で更年期ケアなら爽快館へ

鍼灸院爽快館 津田沼店では、更年期の症状や体質に合わせたオーダーメイド施術で、心と体のバランスを整えるお手伝いをしています。
ネット予約・お電話でのご相談も承りますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

鍼灸 津田沼
2025/08/15

【第二子がなかなか授からない…】“第二子不妊”に悩む女性を鍼灸でサポート 鍼灸院爽快館 津田沼店

「一人目はすぐに妊娠できたのに、二人目がなかなかできない」
そんなお悩みを抱える方が、近年とても増えています。

実際、当院へのご相談でも「第二子不妊」に関するお声は年々多くなっています。

 

■なぜ「第二子不妊」が増えているのか?
・第一子の妊娠・出産・育児による体力や血の消耗
・家事や仕事の両立による慢性的なストレス
・年齢による卵巣機能の低下やホルモンバランスの乱れ

こうした要因が重なり、二人目の妊娠が難しくなるケースは珍しくありません。
その中で、身体を根本から整える“鍼灸”は、近年注目されるサポート法のひとつです。

 

■鍼灸による妊娠力アップのアプローチ
当院では、第二子妊活に向けて以下のような施術を行っています。

・子宮や卵巣への血流を促す鍼灸施術

・自律神経やホルモンバランスを整えるツボ刺激

・冷えやむくみを改善する温灸ケア

・妊活中の不安を和らげるリラックス施術

特に「一人目のときと同じ方法ではうまくいかない」と感じる方に、
鍼灸の“内側から整える力”が効果的です。

 

■爽快館 津田沼店の想い
私たちは「妊娠=ゴール」ではなく、
「健康な妊娠・出産・育児」を見据えたサポートを大切にしています。

 

東洋医学では、妊娠力は「腎(じん)」や「血(けつ)」といった生命の根本的な力と関わっているとされます。
鍼灸でその力を引き出し、年齢や体調の変化にも寄り添いながら、第二子妊活をサポートします。

鍼灸 津田沼
2025/08/13

着床率アップをサポートする「着床鍼」|津田沼で鍼灸・不妊サポートなら爽快館

着床期の子宮内環境と妊娠の関係

近年の研究では、着床時期の子宮内膜の蠕動様運動(ぜんどうよううんどう)が少ないほど、妊娠率が高まることがわかっています。
子宮は月経周期に合わせて動きが変化し、月経期や排卵期には活発に動きますが、着床期には動きが穏やかであることが理想的です。
もしこの運動が強いままだと、受精卵が子宮腔から押し出されてしまう可能性もあり、着床の妨げになることがあります。

 

  女性ホルモンと子宮の動き

子宮の蠕動運動は、女性ホルモンの分泌バランスに影響を受けます。

エストロゲン … 子宮の動きを活発にする

プロゲステロン … 子宮の動きを抑える

体外受精(IVF)や胚移植では、プロゲステロン値が高いほど子宮の運動が落ち着き、妊娠率が高くなることが報告されています。

 

 「着床鍼」とは

当店の「着床鍼」は、着床期の子宮内膜の運動を落ち着かせ、受精卵が安定して着床できる環境づくりを目的とした鍼灸施術です。
おすすめの施術タイミングは、

・移植3日前

・移植当日

・移植3日後
の3回。
この時期に適切な刺激を与えることで、子宮の運動バランスを整え、着床を後押しします。

 

  こんな方におすすめ

・体外受精や胚移植でなかなか結果が出ない方

・着床しても継続しづらい方

・子宮の働きを整えて妊娠しやすい体質を目指したい方

 

  ご予約・ご相談について

「着床鍼」は完全予約制です。カウンセリングでは月経周期や治療歴、お体の状態を丁寧にお伺いし、最適な施術プランをご提案します。
津田沼で不妊治療や着床サポートをご検討の方は、鍼灸院爽快館 津田沼店までお気軽にお問い合わせください。
ネット予約・お電話にて受付中です。