
店舗お知らせ
- 鍼灸 津田沼
- 2025/10/20
妊活中の方へ|鍼灸でサポートする“妊娠しやすい体づくり
こんにちは、鍼灸院爽快館 津田沼店です。
「妊活を頑張っているけれど、なかなか結果が出ない」「体質を整えたい」という方に、近年“鍼灸”が注目されています。
鍼灸は、血流の改善・ホルモンバランスの調整・自律神経の安定を促すことで、心身のバランスを整え、妊娠しやすい体づくりをサポートします。
???? 妊活における鍼灸の主な働き 1. 血流促進鍼灸で骨盤内の血流を高めることで、子宮や卵巣の働きを活性化します。
子宮内膜が厚くなり、受精卵が着床しやすい環境づくりを助けます。
視床下部-下垂体-卵巣系の連携を整え、排卵や月経周期の乱れを改善。
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)や黄体機能不全の方にも効果的に働くことがあります。
ストレスや緊張による自律神経の乱れを整え、副交感神経を優位に。
冷えや睡眠の質の改善にもつながり、妊娠に向けた準備を整えます。
血流の改善は卵巣の環境にも良い影響を与え、質の良い卵子を育てるサポートになります。
5. 男性不妊へのアプローチ鍼灸は女性だけでなく、精子の運動率や数の改善にも役立つことが報告されています。
ご夫婦で取り組むことで、より良い結果を目指せます。
鍼灸は「体質改善」だけでなく、「心の安定」にも効果があります。
ストレスの多い妊活期間を、少しでも穏やかに過ごせるようお手伝いします。
妊活でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
丁寧なカウンセリングと体質に合わせた施術で、あなたの妊活をサポートいたします。
- 鍼灸 津田沼
- 2025/09/27
津田沼で肩こりの鍼灸相談|鍼灸院爽快館津田沼店
こんにちは、鍼灸院爽快館津田沼店です。
肩や首のこりは「日本人の国民病」ともいわれ、特に女性の多くが悩まされています。
肩こりは単なる筋肉疲労だけでなく、体質・生活習慣・自律神経の乱れとも深く関係しています。
◎肩こりの主な原因
・長時間のデスクワークやスマホ操作
・姿勢の悪さ
・冷房や寒さによる血行不良
・運動不足やストレス
筋肉が硬直して血流が滞ると、頭痛・吐き気・眼精疲労などを伴うこともあります。
◎体質による肩こりの違い(中医学の視点)
・風寒タイプ:冷えやクーラーで悪化する肩こり
・血瘀タイプ:慢性的で刺すような痛みがある肩こり
・痰湿タイプ:重だるさや頭重感を伴う肩こり
・肝鬱タイプ:ストレスや緊張で悪化する肩こり
・気血両虚タイプ:疲労や栄養不足から起こる肩こり
自分の体質を知ることは、根本的な肩こり改善につながります。
◎鍼灸での肩こり改善
鍼灸施術では、肩や首の筋肉だけでなく 全身の経絡やツボを調整 し、血流改善・筋緊張の緩和・自律神経のバランスを整えます。
低周波(パルス)治療や、眼精疲労に効果的な鍼も肩こりの改善に有効です。
◎日常でできる肩こりセルフケア
・入浴で肩や首をしっかり温める
・長時間のPCやスマホ作業を控える
・肩甲骨を動かすストレッチや運動を取り入れる
・ストレスをうまく発散する
◎津田沼で肩こりにお悩みの方へ
「マッサージをしても改善しない」
「慢性的な肩こりで頭痛や不眠もある」
そんなときは、鍼灸院爽快館津田沼店の鍼灸施術 をお試しください。
体質や生活習慣に合わせた施術で、つらい肩こりを根本からサポートいたします。
- 鍼灸 津田沼
- 2025/09/24
津田沼で自律神経失調症の鍼灸相談|鍼灸院爽快館津田沼店
こんにちは、鍼灸院爽快館津田沼店です。
「眠れない」「気分が落ち込む」「慢性的に疲れている」――こうした原因不明の不調にお困りではありませんか?
これらは 自律神経の乱れ(自律神経失調症) が関係している場合があります。
◎鍼灸で自律神経を整える
当院の鍼灸施術は、交感神経と副交感神経のバランスを整え、首や肩の緊張を和らげます。
心身の緊張をやわらげることで、睡眠改善・気分の安定・疲労回復 が期待できます。
◎このような症状の方におすすめ
・不眠や寝つきの悪さ
・慢性的な疲労やだるさ
・イライラ・不安・気分の落ち込み
・首や肩のこり、頭痛
◎津田沼で自律神経失調症に対応する鍼灸院
「病院で原因が分からない不調が続く」
「薬を飲んでも改善がみられない」
そんな方は、ぜひ鍼灸院爽快館津田沼店にご相談ください。
鍼灸による心身ケアで、自律神経のバランスを整え、生活の質(QOL)の向上をサポートします。
JR津田沼駅 南口 徒歩2分
047-493-1749
ご予約は 電話またはネット予約 にて承ります。
- 鍼灸 津田沼
- 2025/08/31
津田沼で不眠症の鍼灸ケア|中医学からのアプローチ
不眠症とは?
夜間の不眠症状(入眠困難・中途覚醒・早朝覚醒)に加えて、日中の疲労・注意力低下・気分の落ち込み・イライラ・眠気・仕事や家事でのミス増加などが週3日以上・3ヶ月以上続く場合、慢性不眠障害と診断されます。
一時的なストレスによる不眠は自然に回復することもありますが、「眠れないこと自体がストレス」になり慢性化するケースも少なくありません。
不眠症の主な原因
不眠は心理的な要因だけでなく、さまざまな背景で起こります。
心理的原因:仕事や人間関係のストレス、悩みごと
身体的原因:痛み・かゆみ・頻尿・呼吸障害など
生理的原因:不規則な生活リズム、夜型生活
精神的原因:うつ病・統合失調症・アルコール依存症など
薬物的原因:薬の副作用、過度なカフェインや飲酒、喫煙
原因が明らかな場合は、その治療や生活習慣の見直しが必要です。
西洋医学では薬物療法や認知行動療法が行われることもあります。
中医学からみた不眠症
中医学では、不眠は**心(しん)・肝(かん)・脾(ひ)**の働きと深く関係すると考えます。
心(しん):精神活動を担う臓腑。心を養う力が不足すると、精神が安定せず眠りにくくなります。
肝(かん):血を貯蔵し、情緒をコントロール。怒りや抑うつで肝を傷つけると、熟睡できなくなります。
脾(ひ):栄養を吸収する働き。思い悩みすぎると脾が弱り、気血不足で眠れなくなります。
不眠の背景には、ストレス・過労・生活の乱れ・慢性病による体力消耗・食生活の不摂生などが複雑に絡み合っています。
鍼灸でできること
鍼灸はツボ刺激によって自律神経やホルモンのバランスを整え、血流を改善します。
不眠のタイプ(心・肝・脾の不調)に応じた施術で、自然な眠りを取り戻すお手伝いをします。
薬に頼りたくない方や、体質改善を目指す方にもおすすめです。
津田沼で不眠のお悩みなら
眠れない夜が続くと、日中の生活や心の健康にも影響します。
お悩みを抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。
鍼灸院爽快館 津田沼店では、丁寧なカウンセリングと中医学に基づいた施術で、あなたの眠りをサポートします。
- 鍼灸 津田沼
- 2025/08/25
津田沼でPCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の鍼灸・中医学ケアをお探しの方へ
**多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)**は、女性に多い排卵障害の一つで、卵胞の発育に時間がかかり排卵が起こりにくくなることで、生理不順や排卵障害、不妊などのお悩みにつながります。
当店でも「なかなか排卵しない」「生理周期が安定しない」というご相談を多くいただきます。
西洋医学と中医学のアプローチの違い
西洋医学では、ホルモン療法や排卵誘発剤などで排卵を促す治療が行われます。
一方、中医学では「症状だけでなく、体質や生活環境を整えること」を重視します。
鍼灸や漢方で体の巡りやバランスを整え、排卵しやすい体づくりを目指します。
中医学タイプ別のPCOSケア
PCOSといっても、体質や原因はさまざまです。中医学では次のように分類し、それぞれに合わせた施術や養生法をご提案します。
肝腎陰虚タイプ
ホルモンバランスや卵巣への栄養不足から排卵が滞りやすい状態。
気滞血瘀タイプ
ストレスや生活習慣により気・血の巡りが悪くなり、排卵しにくい状態。
痰湿阻滞タイプ
余分な水分や老廃物が体にたまり、卵巣の働きを妨げている状態。
タイプに応じたツボ刺激や施術を行い、月経リズムの改善をサポートします。
鍼灸でできること
鍼灸はホルモンバランスの調整や血流改善を促し、卵巣・子宮の働きを助けます。
副作用が少なく、体質改善を目指す方にも安心して受けていただけるケアです。
ご相談はお気軽に
津田沼でPCOSのお悩み・体質改善をお考えの方は、鍼灸院爽快館 津田沼店までお気軽にご相談ください。
ネット予約・お電話でのご予約も承っております。





