店舗お知らせ

鍼灸 津田沼
2025/08/17

津田沼で更年期障害の鍼灸ケア|体質に合わせた中医学的アプローチ

更年期障害と鍼灸

更年期は女性だけでなく男性にも訪れる心身の変化の時期です。
ホルモンバランスの乱れによって、ほてり・発汗・イライラ・不安・倦怠感・不眠・冷えなど、さまざまな症状が現れます。

鍼灸では、中医学の理論に基づき、「腎」の衰えや臓腑のバランスの乱れを整えることを目的に施術を行います。血流や自律神経の働きを改善することで、症状の緩和と心身の安定を目指します。

 

鍼灸での主なアプローチ

自律神経の調整
ツボ刺激で交感神経と副交感神経のバランスを整え、ほてり・動悸・不眠などを和らげます。

血流改善と冷え対策
下半身やお腹の血行を促し、冷え・だるさ・むくみを軽減します。

ホルモンバランスのサポート
「腎」を補い、ホルモン分泌を安定させるツボを選びます。

心の緊張をほぐす
イライラや不安感に対応するツボ刺激で、リラックスしやすい状態へ導きます。

 

体質別の施術例

肝腎陰虚タイプ:頭部や手足の熱感を下げる施術+全身の陰液を補うツボ

腎陽虚タイプ:温灸や温熱刺激で下半身を温め、巡りを促す施術

肝鬱気滞タイプ:首肩や背中の緊張をゆるめ、気の流れを整える施術

痰湿阻絡タイプ:余分な水分を排出しやすくする経絡刺激

 

日常生活と合わせたケア

鍼灸の効果を高めるために、睡眠・食事・運動などの生活習慣改善もご提案しています。特に大豆製品の摂取や軽い運動は更年期ケアにおすすめです。

 

津田沼で更年期ケアなら爽快館へ

鍼灸院爽快館 津田沼店では、更年期の症状や体質に合わせたオーダーメイド施術で、心と体のバランスを整えるお手伝いをしています。
ネット予約・お電話でのご相談も承りますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

鍼灸 津田沼
2025/08/15

【第二子がなかなか授からない…】“第二子不妊”に悩む女性を鍼灸でサポート 鍼灸院爽快館 津田沼店

「一人目はすぐに妊娠できたのに、二人目がなかなかできない」
そんなお悩みを抱える方が、近年とても増えています。

実際、当院へのご相談でも「第二子不妊」に関するお声は年々多くなっています。

 

■なぜ「第二子不妊」が増えているのか?
・第一子の妊娠・出産・育児による体力や血の消耗
・家事や仕事の両立による慢性的なストレス
・年齢による卵巣機能の低下やホルモンバランスの乱れ

こうした要因が重なり、二人目の妊娠が難しくなるケースは珍しくありません。
その中で、身体を根本から整える“鍼灸”は、近年注目されるサポート法のひとつです。

 

■鍼灸による妊娠力アップのアプローチ
当院では、第二子妊活に向けて以下のような施術を行っています。

・子宮や卵巣への血流を促す鍼灸施術

・自律神経やホルモンバランスを整えるツボ刺激

・冷えやむくみを改善する温灸ケア

・妊活中の不安を和らげるリラックス施術

特に「一人目のときと同じ方法ではうまくいかない」と感じる方に、
鍼灸の“内側から整える力”が効果的です。

 

■爽快館 津田沼店の想い
私たちは「妊娠=ゴール」ではなく、
「健康な妊娠・出産・育児」を見据えたサポートを大切にしています。

 

東洋医学では、妊娠力は「腎(じん)」や「血(けつ)」といった生命の根本的な力と関わっているとされます。
鍼灸でその力を引き出し、年齢や体調の変化にも寄り添いながら、第二子妊活をサポートします。

鍼灸 津田沼
2025/08/13

着床率アップをサポートする「着床鍼」|津田沼で鍼灸・不妊サポートなら爽快館

着床期の子宮内環境と妊娠の関係

近年の研究では、着床時期の子宮内膜の蠕動様運動(ぜんどうよううんどう)が少ないほど、妊娠率が高まることがわかっています。
子宮は月経周期に合わせて動きが変化し、月経期や排卵期には活発に動きますが、着床期には動きが穏やかであることが理想的です。
もしこの運動が強いままだと、受精卵が子宮腔から押し出されてしまう可能性もあり、着床の妨げになることがあります。

 

  女性ホルモンと子宮の動き

子宮の蠕動運動は、女性ホルモンの分泌バランスに影響を受けます。

エストロゲン … 子宮の動きを活発にする

プロゲステロン … 子宮の動きを抑える

体外受精(IVF)や胚移植では、プロゲステロン値が高いほど子宮の運動が落ち着き、妊娠率が高くなることが報告されています。

 

 「着床鍼」とは

当店の「着床鍼」は、着床期の子宮内膜の運動を落ち着かせ、受精卵が安定して着床できる環境づくりを目的とした鍼灸施術です。
おすすめの施術タイミングは、

・移植3日前

・移植当日

・移植3日後
の3回。
この時期に適切な刺激を与えることで、子宮の運動バランスを整え、着床を後押しします。

 

  こんな方におすすめ

・体外受精や胚移植でなかなか結果が出ない方

・着床しても継続しづらい方

・子宮の働きを整えて妊娠しやすい体質を目指したい方

 

  ご予約・ご相談について

「着床鍼」は完全予約制です。カウンセリングでは月経周期や治療歴、お体の状態を丁寧にお伺いし、最適な施術プランをご提案します。
津田沼で不妊治療や着床サポートをご検討の方は、鍼灸院爽快館 津田沼店までお気軽にお問い合わせください。
ネット予約・お電話にて受付中です。

鍼灸 津田沼
2024/12/02

❀ご出産アンケート《第4子・自然妊娠・38歳》❀

ご出産アンケートを頂きましたのでご紹介させて頂きます。

 

お名前 MO 様

ご出産時のご年齢 38

担当の先生 鄭先生 城内先生

ご出産日20248

〈自然妊娠〉

 

*************

   当店にいらっしゃるまでのお気持ち、鍼灸を始められたきっかけはどんなことでしたか?

―漢方のきっかけ

1番最初は2番目の不妊治療のためでしたが、相性が良いようで2人目3人目を無事出産したので4人目もお願いしました。

―鍼灸のきっかけ

・鍼灸についても漢方と合わせて治療することで、2人目3人目でお世話になったので引き続きお願いしました。

 

   鍼灸治療を行う前までのご自身のお身体で気になっていたことは?

3人目の産後ということと、年齢的に体力がないこと。疲れやすさ。

 

   漢方と鍼灸治療を行って、病院の検査・基礎体温・体調などは、どのような変化がありましたか?

産後からすぐに漢方をお世話になっていたので、変化という感じはありませんでした。

 

   当店の担当の先生とのご相談はいかがでしたか?

―漢方の先生

長くお世話になっているので、私のこともよくわかっており、話しやすく安心感がありました。

―鍼灸の先生

筋肉がないのでいつも肩こりや冷えだったので、そこを注力した相談が多かったですが話しやすく親身になってもらえました。

 

   ご出産された時、どんなお気持ちでしたか?

年齢的には高齢になるので、無事に元気な子を出産できてうれしさとともに安心しました。

 

   同じように子宝治療を頑張っていらっしゃる方へのメッセージをお願いします。

3人目から4人目の間が思った以上に長くなってしまい、焦りが出てしまってましたが、ゆったりとした気持ちで気長に治療して子宝に恵まれました。無理せずに頑張って下さい!

 

 

*************

鍼灸 津田沼
2024/10/16

❀ご出産アンケート《第1子・顕微授精・37歳》❀

ご出産アンケートを頂きましたのでご紹介させて頂きます。

 

お名前 AE 様

ご出産時のご年齢 37

担当の先生 城内 先生

ご出産日20247

〈顕微授精〉

 

*************

   当店にいらっしゃるまでのお気持ち、鍼灸を始められたきっかけはどんなことでしたか?

―鍼灸のきっかけ

・妊活の結果がなかなか出ず、ほかのアプローチをしてみようと思った

 

   鍼灸治療を行う前までのご自身のお身体で気になっていたことは?

肩こり 冷え

 

   鍼灸治療を行って、病院の検査・基礎体温・体調などは、どのような変化がありましたか?

体調は良くなった。がちがちの肩がやわらかくなった

 

   当店の担当の先生とのご相談はいかがでしたか?

―鍼灸の先生

やさしく話を聞いてくださり息抜きになった。クリニック以外にも相談できる場があるのがありがたかった。

 

   ご出産された時、どんなお気持ちでしたか?

産声を聞いてとても感動した。世界一かわいい声だと思った。

 

   同じように子宝治療を頑張っていらっしゃる方へのメッセージをお願いします。

・十分頑張っていらっしゃると思うので時には息抜きしつつ自分をほめてあげてください。

 

*************