
店舗お知らせ
- 鍼灸 西葛西
- 2025/11/19
ご出産アンケート 2025年
お名前(またはイニシャル): A・A 様
ご出産日: 2025年 9月 不妊治療期間: 2年 7ヶ月
<顕微授精> 漢方鍼灸治療期間: 1年 8ヶ月
治療された病院名:杉山産婦人科
*2024年1月から当院鍼灸治療開始。23年11月に初めての採卵するも凍結卵できず。
いろいろ検討し当院へ。鍼灸は初めて。
① 当院にいらっしゃるまでのお気持ち、漢方鍼灸を始められたきっかけはどんなことですか?
鍼灸のきっかけ:体質改善のため 1回目の体外受精がうまくいかず、卵子の質を良くしようと思い通い始めました。
② 漢方と鍼灸を行う前までのご自身のお体できになっていたことは?
慢性的な足のむくみ 冷え
③ 漢方と鍼灸を行って、病院の検査・基礎体温・体調などは、どのような変化がありましたか?
鍼灸治療の後は、毎回身体がポカポカして、血液が巡っている感覚がありました。
通い始めてから10か月目の採卵でとれた卵(受精卵)はグレードも良く、無事に着床となりました。その後も、出産まで定期的に治療を受けたことで大きな安心材料になりました。
④ 当院の担当の先生とのご相談はいかがでしたか?
鍼灸の先生:なんでも話しやすく、相談にのっていただき感謝しております。
着床後も、ここからですね と冷静な先生の様子を持て、私も変に浮足立つこともなく妊娠初期を過ごすことができました。
⑤ ご出産された時、どんなお気持ちでしたか?
ようやく出会えた喜びと、ママにしてくれてありがとうという気持ちで一杯です。
⑥ 同じように子宝治療を頑張っていらっしゃる方へのメッセージをお願いします。
何が正解かわからない中、出来る事を1つ1つやっていくだけだと思います。
経済的にも精神的にも負担に思うことが多いですが、“良くなる”選択をしていけるよう、応援しています。
- 鍼灸 西葛西
- 2025/11/18
11月コラム②
さつまいもは食物繊維豊富でよく知られていますね。
そのほか薬膳的にも胃腸の働きを助けるそうです。
それから、ねっとりした粘性やしっとり系、色の違いなど様々な種類があるそうです。
???? 秋の食養生 〜さつまいもで整えるカラダ〜
???? 季節の変わり目は「脾(ひ)と胃」をいたわる時期
秋は「乾燥」と「冷え」が進み、体のエネルギーを作る**脾胃(消化機能)**が疲れやすい季節。
そんな時こそ、やさしい甘さの「さつまいも」がぴったりです。
???? さつまいもの効能(東洋医学的に)
脾を補い、気を養う → 疲労回復・胃腸の働きを助ける 便通を整える → 食物繊維とヤラピンでスッキリ 肌や粘膜をうるおす → βカロテン・ビタミンCが豊富冷えが気になる方は、蒸したり焼いたりして温かくいただくのがおすすめです。
食感による分類
ねっとり系(粘質系):甘みが強く、ジューシーでクリーミーな食感が特徴です。
代表品種:べにはるか、安納芋、安納もみじ、ベニキララなど しっとり系(中間質系):ねっとり系としっとり系の中間的な食感で、用途が幅広いです。
代表品種:シルクスイート、高系14号、クイックスイートなど ホクホク系(粉質系):蒸し芋や焼き芋にしたときにほっくりとした食感になるのが特徴です。
代表品種:紅あずま、鳴門金時、紅さつまなど
色による分類
紫色:紫芋は、ポリフェノールの一種である「アントシアニン」を多く含みます。
代表品種:パープルスイートロード、なかむらさき オレンジ色:果肉がオレンジ色をしている品種です。
代表品種:安納芋、紅はるか、紅アヤコマチ、アヤコマチ 白色:白い果肉のさつまいもです。
代表品種:シロユタカ、高系14号- 鍼灸 西葛西
- 2025/11/18
11月コラム①
先日TVで、2024年にも開催された「やきいもフェス」が、
今年も「やきいもフェスTOKYO 2025」として開催されている放送を見ることができました。
入場は無料で、約30種類の焼き芋メニューやスイーツが楽しめたとのことで、
大変興味がわきました。機会があれば来年行ってみたいです。
数年前から、よく見かけるようになった紫芋を初めて見た時衝撃でした。
普通、さつま芋といえば、皮が場に色で中身が栗色なのに対して、
紫いろは当時珍しかったです。
「アントシアニン」が多く含まれるそうで、
このアントシアニンは、ブルーベリーに含まれることで有名ですね。
植物に広く存在する赤、紫、青色の色素で、ポリフェノールの一種です、
抗酸化作用があり、健康効果が期待されているほか、食品の天然色素としても利用されています。
ブルーベリーやぶどう、紫いも、ナスなどに多く含まれているそうです。
- 鍼灸 西葛西
- 2025/11/18
予約状況11/18時点
空気の乾燥と寒さで風邪が増えてます。のどうがいで対応を、体調管理をご注意ください。
<11/18現在 予約空き情報>
*当院月金曜日定休 時々木曜日お休み
*コロナ以降お茶出し中止しておりましたが、連日猛暑のため、再開いたしました.
*11月は月曜祝日を営業し、翌日火曜日振り替え休日とします。
11/19(水)夕方空き余裕あり
11/23(日)夕方空きあり
11/24(月祝)14時空きあり
11/26(水)以降予約空き余裕あり
当院では、胃腸症状・自律神経失調関連の症状・痛み(整形疾患)肩こり腰痛など・美容針の方々が通院しております。
初診は約1時間半くらいかけて問診とご説明、治療の対応をさせて頂いております。2回目以降は、1時間枠で予約入れております。 お気軽にお問合せくださいませ。 そのほか、婦人科症状や子宝治療の患者様も通院されており、温活・妊活のサポートもしております。
妊娠後のつわりや、更年期などの症状にも対応しております。 元気なお子さんの出産の準備のためのサポートもさせていただいております。 逆子にも対応しております。
<腎臓疾患>
誠心堂では、腎臓機能低下によるお体のご不調にも対応しております。
zom無料のセミナーも開催しております。ご興味ある方はぜひご参加ください。
<ソフトな骨盤調整コース追加になりました>
腰痛はもちろん、妊活にも活用、産後の骨盤調整などにも対応いたしております。
<妊娠希望の方へ>
今までの結果が思わしくない方や、妊娠しやすい体づくりにご興味ある方、鍼灸漢方を試してみませんか?
ホルモンは血液に乗って卵巣に届きます。
体全体・子宮を温める、温活妊活サポートいたします。 その他、美容鍼・首肩こり腰痛・関
節痛などお身体のご不調に対応いたします。
ネット予約ご希望の方は、詳細をクリック、ホームページの方から予約できます。
- 鍼灸 西葛西
- 2025/10/15
10月のコラム①
<栗の効能>
だいぶ暑さが和らぎ、朝晩の気温低下に秋を感じる今日この頃です。
この季節になると、「栗」関連のお菓子やコンビニスイーツが多く見受けられます。
個人的に栗のモンブランケーキ好きです、おいしいですよね。
「モンブラン」とはランス語で「白い山」という意味で、フランスとイタリアの国境にあるアルプス山脈の最高峰、モンブラン山に由来するそうです。
なので、山の形状であればサツマイモでもチョコレートでもモンブランというそうです。
栗は、
①ビタミンCによる美肌効果、
②ビタミンB1による疲労回復、
③食物繊維による腸内環境の改善、
④カリウムによるむくみ解消や高血圧予防
など、多様な栄養素を含み、健康効果に期待が持てます。
また、薬膳の視点では体を温め、血流を良くする働きがあり、「補腎」「健脳」「強筋」といった作用もあるとされています。
私は、某有名コンビニの甘栗を時々購入しております。1袋に小袋分けになっており、栗の皮がすでに向かれてる状態でパウチ袋づめになっております。お手軽に食べられるので、リピートしております。





