
店舗お知らせ
- 西葛西
- 2025/07/25
西葛西店でよくなった! 41歳慢性蕁麻疹の症状が改善した症例
■ご相談内容
年齢:41歳
性別:女性
病名: 蕁麻疹
症状:1. 首から太腿までの範囲に蕁麻疹 2.不眠
■ご相談までの経緯
2024年9月20日頃から首に赤いボツボツ出始め、徐々太腿に広がった。
皮膚科から塗り薬と痒み止めを使っても良くならない。
体に熱こもりやすい、お風呂の後体にも赤くなりやすい。
元々紫外線アレルギーある。
2年前から睡眠悪い、寝つきはよいが中途覚醒がある。
1、2時間ごとに目が覚める。夢が多く、日中眠気がある。食欲普通、便通正常
■どんな漢方薬をご案内したか?
・風清熱宣肺(熱邪により皮膚免疫系を主る肺がダメージを受けており、肺の働きを回復させる)
・補肺健脾(脾と肺は母子関係であり肺の働きは脾の影響を受ける、体の営養成分である気血水を作り出す脾の働きを活発にし肺の働きを助ける)
上記の内容に即した漢方薬を煎じ薬でご案内
■経過
漢方服用10日後から蕁麻疹が新しく出なくなった。
服用1カ月、蕁麻疹が出ないようになったが、日光、洗剤や寒暖差など明らかな原因があると新しい蕁麻疹が出ることはある。
服用3カ月、蕁麻疹の漢方薬を中心に服用しているが睡眠も改善してきた。
眠りも深くなり、まとめて4-5時間寝られるようになった。朝起床時も楽になった。
- 池袋
- 2025/07/25
★時間がかかった1人目。でも2人目は… ご出産アンケート★【第二子・顕微授精・35歳】
誠心堂で漢方薬を服用し、ご出産された方のアンケートをご紹介いたします。
【O様・35歳・漢方服用期間:7か月】
*************
①当店にいらっしゃるまでのお気持ち、漢方を始められたきっかけはどんなことでしたか?
1人目妊活時からお世話になっており、顕微授精以上の治療が必要なことも分かっていたので、クリニックに通い始める数ヶ月前から再開しました。
②漢方を行う前までのご自身のお身体で気になっていたことは?
1人目の採卵の時、採れた卵子の個数に対して凍結胚の個数が少なく成績も良くなかったため、年齢が上がってさらに状況が悪くなるのではないかと心配していました。前回の治療時は、排卵の前に漢方を服用していなかったため、今回は採卵に向けてしっかり体を整えたいと思っていました。
③漢方を行って、病院の検査・基礎体温・体調などは、どのような変化がありましたか?
前回(1人目)の採卵では、2個しか胚を凍結できなかったのが、今回は6個凍結でき、グレードも良い状態のものが多く驚きました。妊娠中の母体のトラブルもほとんどなく、妊婦健診では常に順調な経過と言われていました。もっと苦戦すると思っていたので、自分でも驚く程トントンと進んだ印象です。
④当店の担当の先生とのご相談はいかがでしたか?
妊活中、妊娠中のちょっとした心配事にも丁寧に対応していただき、「こんな事聞いても大丈夫かな?」と思うような相談も安心してできました。
⑤ご出産された時、どんなお気持ちでしたか?
1人目が生まれるまで時間がかかったので、こんなに早く2人の子の母になれると思っておらず、嬉しい気持ちでいっぱいでした。生まれた子の顔を見ると、妊娠中に気にしていた細かい心配事や悩み事が全部どうでもよくなります。
⑥同じように子宝治療を頑張っていらっしゃる方へのメッセージをお願いします。
長く赤ちゃんを授かれなかった時は、周りの出産報告に焦ったり、若い頃に無茶をした自分を責めたりすることもありました。妊活の努力はすぐに結果に繋がるものではないので辛い時期もありますが、それも全部ひっくるめて「頑張ってきてよかった」と思っています。毎日ほんの少しずつ、着実に体は良くなっていきます。自分と未来の赤ちゃんを信じて、ゆったり構えていくのが一番だと思います。
*************
【スタッフコメント】
1人目の妊活では凍結胚が2個と苦戦されたO様。
年齢的な不安を感じながらも、「排卵に向けてしっかり体を整えたい」という思いで、2人目の妊活前から漢方を再開されました。
今回は6個の胚を凍結、グレードも良好で、妊娠中のトラブルもほとんどなく順調な経過に。
「もっと苦戦すると思っていたので、自分でも驚くほどトントンと進んだ印象」とのことですが、体を整えたことで自然と流れが生まれたことが伝わってきます。
「毎日ほんの少しずつ、着実に体は良くなっていく」と振り返られているように、体を整えることが、妊活の大きな力になると感じさせられるエピソードです。
今つらい気持ちを抱えている方も、焦らず、自分と未来の赤ちゃんを信じてください。
私たちがその歩みに寄り添います。
- 津田沼
- 2025/07/25
子宮筋腫と妊活の関係とは?|津田沼で漢方相談なら誠心堂薬局 津田沼店へ
妊活中に子宮筋腫が見つかり、不安を感じている方は少なくありません。
子宮筋腫と妊娠への影響、そして漢方でできるサポートについてご紹介します。
◆子宮筋腫とは?
子宮筋腫は、子宮の筋肉にできる良性の腫瘍で、成人女性の約4人に1人に見られる身近な疾患です。
子宮筋腫の成長には**女性ホルモン(エストロゲン)**が関与しており、以下のような症状がみられることもあります。
月経量が多い
月経が長引く
不正出血
貧血や下腹部の張り・痛み
◆妊娠への影響は?
子宮筋腫のできる場所や大きさ、数によっては、妊娠に影響することがあります。
着床が妨げられる
流産のリスクが高まる
子宮の伸びにくさによる早産や逆子などの問題
など、不妊の原因となることもあるため、妊活中の女性にとっては注意が必要です。
◆漢方で考える「子宮筋腫」
中医学(漢方)では、子宮筋腫は主に**「瘀血(おけつ)」=血流の滞り**が関係していると考えます。
この「瘀血」が長く続くと、塊やしこりとなって現れることがあります。
原因としては以下のような体質が関与することも。
・冷え体質
・ストレスによる気の滞り
・血虚(けっきょ)による血流不足
・加齢に伴う代謝の低下 など
◆漢方でできる妊活サポート
誠心堂薬局 津田沼店では、体質に合わせた漢方で以下のようなサポートを行います。
・血流改善で子宮環境を整える
・ホルモンバランスの調整
・排卵や着床をサポート
・ストレスケアと自律神経の安定
・妊娠しやすい体づくり
漢方だけでなく、ご希望に応じて鍼灸施術も組み合わせて対応が可能です。
◆まずはご相談ください
「妊娠に向けて、体を整えておきたい」
「手術をすすめられたけど、ほかの方法も知りたい」
そんな方は、一度漢方相談にお越しください。
\ ご予約制でじっくりお話をうかがいます /
JR津田沼駅 南口より徒歩2分
⏰ 定休日なし
お電話・ホームページからご予約いただけます。
津田沼・習志野エリアで妊活や子宮筋腫のお悩みがある方は、誠心堂薬局 津田沼店までお気軽にご相談ください。
- 池袋
- 2025/07/24
★妊娠がゴールじゃない──漢方で“整える”妊活 ご出産アンケート★【第一子・体外受精・38歳】
誠心堂で漢方薬を服用し、ご出産された方のアンケートをご紹介いたします。
【A・N様・38歳・漢方服用期間:6か月】
*************
①当店にいらっしゃるまでのお気持ち、漢方を始められたきっかけはどんなことでしたか?
別の悩みで夫が以前お世話になっており、体質から改善したいと思っていた。
②漢方を行う前までのご自身のお身体で気になっていたことは?
冷え性、やせ型、高齢
③漢方を行って、病院の検査・基礎体温・体調などは、どのような変化がありましたか?
つわりで偏った食事になっていましたが、漢方を服用していたことで母子共に栄養を補えているという安心感がありました。
実際に妊娠中も何も問題なく順調に過ごすことができました。
④当店の担当の先生とのご相談はいかがでしたか?
私の体質や体調について細かく判断してくださり、信頼できました。
⑤ご出産された時、どんなお気持ちでしたか?
まずは無事に産まれてきてくれてありがとうと思いました。
感動で涙が溢れました。産後すぐに抱っこをした時、身体は小さいけれどもとても大きな命の重みを感じ、責任感も大きかったです。
⑥同じように子宝治療を頑張っていらっしゃる方へのメッセージをお願いします。
漢方、鍼灸は子宝治療だけでなく女性の身体の不調にも寄り添ってくれる治療です。
妊娠がゴールではないので、「身体に良いことをしている」という気持ちで取り組めたらいいかなと思います。
*************
【スタッフコメント】
ご夫婦で漢方に取り組んでくださっていたA・N様。ご主人のご紹介をきっかけに、体質から整えたいという思いで漢方を始められました。
冷えややせ体質、年齢のことなど、妊娠を考える上で気になる要素はありましたが、比較的短期間で妊娠に至り、妊娠中も大きなトラブルなく出産されたご様子に、私たちも胸が熱くなりました。
「妊娠がゴールではなく、身体にいいことをしているという気持ちで取り組むことが大切」というメッセージは、まさに漢方の考え方そのもの。漢方は単なる妊活サポートではなく、女性の身体全体を整えるケアです。
今、結果が見えず不安な方も、まずはご自身の体と向き合うことから始めてみませんか? 私たちは一人ひとりの状態に合わせて、丁寧に寄り添い、サポートしてまいります。
- 鍼灸 船橋
- 2025/07/24
【7月コラム⑤】アトピー性皮膚炎に鍼灸治療という選択肢を
アトピー性皮膚炎にお悩みの方は多いです。以前よりも良い西洋薬が増えましたが、それでもうまくコントロールできない方が多いのも事実です。
アトピー性皮膚炎は、かゆみを伴う湿疹が慢性的に現れ、増悪(悪化)と寛解(落ち着く状態)を繰り返す皮膚疾患です。発症や悪化にはアレルギー反応だけでなく、「掻いてしまうこと」や「ストレス」など、非アレルギー性の要因も深く関与しています。
さらに、アトピーの肌は皮膚のバリア機能が低下しており、乾燥しやすく、肌内部のセラミド(潤いを保つ成分)が減少している状態です。そのため、外からの刺激に対してとても敏感であり、ちょっとしたことがきっかけで炎症が悪化することも少なくありません。
そんなバリア機能が低下している状態で掻きむしってしまうとさらに皮膚のバリア機能が壊れていきます。
アトピー性皮膚炎の治療は、
①原因・悪化因子の特定と対策
②スキンケア
③薬物療法
の三本柱で進めるのが基本です。病院での診療を中心に、皮膚を清潔に保つスキンケアや、保湿による乾燥対策、症状に応じた外用薬や内服薬を用いた治療が行われています。
しかし、それでもなかなか症状が改善しない、薬だけに頼りたくない、もっと自分の体質から整えていきたい——という方は鍼灸を試してください。
鍼灸でできること その1:かゆみの閾値を上げる
かゆみというのは、とても曖昧で主観的な感覚です。少しの刺激で強いかゆみを感じてしまう方もいれば、ある程度の刺激があっても我慢できる方もいます。
鍼灸で皮膚を刺激することで皮膚のかゆみを感じる閾値を一時的に上げることで痒みを感じにくくすることができます。かゆみの感じにくくすることで掻きむしりを減らし皮膚へのダメージを軽減します。
痒みがゼロにはならないのと一時的な効果なので繰り返し治療を行う必要はあります。
鍼灸でできること その2:体質に合わせたアプローチ
アトピーと一口に言っても、ジュクジュクとした湿潤タイプの方もいれば、カサカサしてひび割れしやすい乾燥タイプの方もいらっしゃいます。当院では、中医学の視点から体質を見極め、それぞれに合わせたツボへのアプローチを行っています。
例えば、
乾燥タイプの方には:「血(けつ)」を補って潤いを与える働きがある
三陰交(さんいんこう)
血海(けっかい)
ジュクジュクタイプの方には:「湿(しつ)」を取り除く作用がある
陰陵泉(いんりょうせん)
豊隆(ほうりゅう)
これらのツボを使いながら、その方の体質や体調に応じて施術を行うことで、肌が過敏に反応しないような“内側から整った体”を目指します。
こちらは皮膚の閾値を上げる治療とは違い、一回一回の変化はわかりにくいのですが体を徐々に変えていきます。
また、季節に応じて変化する皮膚の状況を中長期的にケアしていきます。
鍼灸でできること その3:ターンオーバーの乱れを整える
アトピー性皮膚炎の方の皮膚では、ターンオーバー(肌の生まれ変わりのサイクル)が早まり、未熟な角質細胞が表面に現れることで乾燥や炎症が起こりやすくなっています。鍼灸は、血流の促進やホルモンバランスの調整を通じて、肌の代謝リズムを整えるサポートをします。
皮膚が本来持つ再生力を引き出し、正常なターンオーバーを促すことで、しっとりと潤った健康な角質細胞を育てていきます。
アトピー性皮膚炎は、もちろん完治できればそれに越したことはありませんが、実際は完治を目指すというよりも、「症状とうまく付き合い、生活の質を上げていくこと」が大切な疾患です。
鍼灸治療は、その波を緩やかにし、「調子の良い期間(寛解期)」を長く保つことを目的としています。
一喜一憂せずに付き合っていくことが大切です。
薬では届かない部分にアプローチし、体質そのものから変えていく鍼灸治療。お肌に悩みを抱える方は、ぜひ一度鍼灸院爽快館船橋店で鍼灸治療を受けてみてください。
肌も心も、もっと穏やかに過ごせるようしっかりとサポートさせていただきます。
- 町田
- 2025/07/23
妊活は”自分の体質を知る”ところから
妊活って、何から始めればいいの?
排卵日をチェックする?栄養?婦人科?
情報が多すぎて、戸惑っていませんか?
東洋医学では、妊娠力を「命のめぐり」と考えます。
????気(エネルギー)
????血(栄養)
????腎(生命力の源)
これらがバランスよく巡ってこそ、「授かる力」が育ちます。
\自分の“体質”を知ることから始めよう/
あなたに合った妊活の第一歩、今日から一緒に歩いていきましょう!
ご予約はホームページから!!
- 池袋
- 2025/07/23
★生理が止まっていた私が、漢方と鍼灸でママになれた!ご出産アンケート★【第一子・顕微授精・26歳】
誠心堂で漢方薬を服用し、ご出産された方のアンケートをご紹介いたします。
【M・K様・26歳・漢方服用期間:1年8ヶ月】
*************
①当店にいらっしゃるまでのお気持ち、漢方を始められたきっかけはどんなことでしたか?
★漢方のきっかけ
タイミング法でなかなか卵胞が育たなかったので、まずは体調を整えるところから始めたいと思い、口コミを見て行こうと思いました。
★鍼灸のきっかけ
胚移植の前後に鍼灸を行うと、妊娠率が上がると井上先生よりアドバイスをいただいたので、できることはやってみようと、すぐに予約をお願いしました。
②漢方を行う前までのご自身のお身体で気になっていたことは?
急な体重減少やストレスで、自力では生理がこなくなってしまい、自然妊娠をあきらめておりました。
タイミング法からはじめるも、卵胞が育たず、リセットする月が続いていたので、漢方の力で体調を整えたいと思っておりました。
③漢方と鍼灸を行って、病院の検査・基礎体温・体調などは、どのような変化がありましたか?
★漢方
卵胞が大きく育つようになり、体調もとても良くなりました。
AMHが低く、採卵の際に2~3個しかとれないかもとのことでしたが、結果15個ほどとれ、グレードの良い受精卵が5~6個できました!
★鍼灸
まず無事に着床することができ、大きなトラブルもなく妊娠を継続し、無事に出産することができました。
鍼灸後は、体がぽかぽかしてめぐりが良くなっている感じがしました。
④当店の担当の先生とのご相談はいかがでしたか?
★漢方の先生
脈をさわって体調をみていただけるので、毎回行くのが楽しみでした!
オーダーメイドの漢方は本当に素晴らしいです...他愛のない会話でも心をいやして下さいました。
★鍼灸の先生
週数に合わせて、その時に最適な治療をしていただきました!
逆子もなおしていただいて本当に感謝です✨
小林先生、熊井先生の知識も豊富で、いつもタメになることばかりでした…!
⑤ご出産された時、どんなお気持ちでしたか?
想像以上の痛みで、心が折れそうになりましたが、我が子を見た時は、今まで頑張ってきたことが全て報われたと思いました。
それくらい愛おしく、かけがえのない存在に出会わせていただき、皆様には感謝しかありません。
⑥同じように子宝治療を頑張っていらっしゃる方へのメッセージをお願いします。
すぐに体調が良くなって結果がでるのは難しく、時間は少しかかってしまうかもしれませんが、継続していれば必ず良い結果がでると思います。
徐々に数値が良くなったり、体調が整っていきますので、たまには休憩もしながらマイペースに取り組みましょう~!
辛い時は、先生にお話を聞いてもらいましょう…!
漢方を飲んでから、間違いなく体が変化しました…!
妊娠してからも、無事に出産できるか不安でしたが、サポートしていただき、我が子に会うことができました!
井上先生はじめ池袋店の皆さま、恵比寿店の小林先生、熊井先生には感謝してもしきれません...!本当に本当にありがとうございました✨
*************
【スタッフコメント】
体重減少やストレスで生理が止まり、卵胞も育ちにくかったM・K様。妊娠をあきらめかけたところから「まずは体調を整えたい」と漢方を始め、1年8ヶ月かけて無事に出産されたご報告は、私たちにとっても大きな希望となりました。
漢方で体の土台を整え、鍼灸で妊娠のタイミングに合わせたサポートを行ったことで、AMHが低めでも採卵数が大きく改善され、質の良い受精卵を得ることができました。これはまさに、漢方と鍼灸の相乗効果のひとつの形です。
「すぐに結果が出るわけではないけれど、続けていればきっと体は応えてくれる」──その想いを胸に、日々の体調を大切に過ごしてくださったことが、妊娠・出産という結果につながったのだと思います。
どんな小さな変化も見逃さず、一緒に歩み続けることで、きっと未来は変えられる。そう感じさせてくれる大切な症例でした。
- 船橋
- 2025/07/23
【健康・無料・船橋】 7月 「夏に多い身体のトラブル」 東洋医学で考える季節のお悩みの健康講座開催致しました!
暑い中健康講座にご参加いただいた皆様、ご参加くださりありがとうございました。
期待していた情報が得られたようで良かったと思います。
これを機に東洋医学の知恵で熱中症や夏バテにならないようにしていきましょう。
以下は、ご参加された方の感想です。(一部抜粋)
・色々なお話を聞けて良かった。改めて気をつけなければと思いました。
・夏の体調管理にとても参考になりました。
・色々な漢方やツボが知ることができました。
・暑い夏の対策にちょうどよかったです。
・中医学についてもっと詳しく学べる機会があればまた参加したいです。
今回のご意見やご感想をもとに9月や11月も皆様に季節のお悩みに関わる健康講座を開催してまいります。
是非ご都合がよければ次回のご参加をお待ちしております。
- 西葛西
- 2025/07/23
西葛西店の妊活相談! 33歳流産2回、漢方服用して流産なく妊娠された方の症例
■ご相談内容
年齢: 33歳
性別: 女性
第一子希望
症状:生理前イライラ、お腹の冷え
■ご相談までの経緯
2023年10月28日最終生理~、12月4日尿検査で妊娠陽性出た。
12月16日胎嚢確認できた。
12月18日少量不正出血、12月19日心拍確認できた。
12月29日心拍確認できず、その後時々少量不正出血。
2024年1月4日来店、流産の場合、一度不育症検査を受けるようにアドバイスした。
今回の流産前に既往流産歴1回。
■どんな漢方薬をご案内したか?
疏肝理気(自律神経系を主る肝の気の巡りを整え、気血の循環や生理周期の安定)
補腎(ホルモンの働きを主る腎の働きを補い、ホルモンバランスや妊娠した場合は安胎の働き期待)
上記内容に即した漢方薬を粉の薬でご案内。
■経過
2024年4月5日来店。2024年1月9日搔把手術、流産となった。
3月8日不育症検査結果:APTT50.5(正常46.5以下);凝固因子49(50-150)、どっちも標準より低めのため、Dr.より生理10日前より低量アスピリン療法をすすめられた。
6月2日尿検査で妊娠陽性、6月7日胎嚢確認、6月14日心拍も確認できた。
2025年2月5日無痛分娩で男の子を出産。
- 津田沼
- 2025/07/23
津田沼で第二子妊活の漢方相談|「二人目がなかなかできない」そのお悩みに東洋医学で応えます
「一人目は自然に授かったのに、二人目はなかなか…」
近年、このようなお悩みを抱えて誠心堂薬局 津田沼店にご相談くださる方が増えています。
いわゆる“第二子不妊”は、妊活を取り巻くライフスタイルの変化や年齢的な要因が重なり、思うように進まないケースも多く見られます。
本記事では、第二子を望む方に向けた東洋医学的アプローチと、当店でのサポート体制をご紹介いたします。
■「第二子不妊」が増えている背景とは?
近年のご相談傾向からも、以下のような背景が共通して見られます。
・第一子の妊娠・出産・育児による体力の消耗
・仕事・家事・育児の両立による慢性的なストレス
・年齢による卵巣機能の変化、ホルモンバランスの乱れ
「体質が変わった気がする」「一人目と同じようにいかない」――
そんなお悩みこそ、体の内側から整える漢方や鍼灸の出番です。
■ 東洋医学による“第二子妊活”サポートとは?
誠心堂薬局 津田沼店では、以下のような東洋医学的ケアを組み合わせ、妊娠に向けた体質づくりを行っています。
・鍼灸施術
冷えや血流を改善し、自律神経やホルモンのバランスを整えます。
・煎じ薬中心のオーダーメイド漢方処方
「腎(じん)」「血(けつ)」など妊娠力に関わる中医学の視点で、一人ひとりの体質に合わせて調合します。
・食養生と生活アドバイス
日常の食事や睡眠の質、過ごし方を見直すことで妊娠しやすい体づくりを目指します。
・ 妊活カウンセリング
ご本人やご家族の不安にも寄り添い、心のケアも大切にしています。
■ ご相談者さまの声(一部ご紹介)
「第一子と違い、思うように妊娠できず不安でしたが、鍼灸で体調が整い、気持ちも前向きになれました」
─ 39歳・会社員
「冷えとストレスが強かったのですが、漢方と鍼を続けたことで、生理周期が安定し、自然妊娠につながりました」
─ 37歳・主婦
■「妊娠=ゴール」ではない。誠心堂の妊活支援の想い
誠心堂グループでは、「健康な妊娠・出産・育児」をゴールと捉え、長い目で女性のからだと心を支えるケアを行っています。
漢方では「腎は生殖を司る」とされ、加齢による体の変化にも対応できるのが特徴です。
「今の私に合ったケアがしたい」と思ったら、ぜひ一度ご相談ください。
津田沼で第二子妊活のご相談なら、誠心堂薬局 津田沼店へ
誠心堂薬局 津田沼店では、第二子をご希望の方へ向けたカウンセリングや体質改善サポートを行っております。
初めての方でも安心してご相談いただける環境を整えておりますので、お気軽にお問い合わせください。
【アクセス】JR津田沼駅 南口 徒歩2分
【営業時間】10:00〜19:00(年中無休)
【ご予約・お問合せ】お電話・ホームページからご予約いただけます。