セミナー情報
自分に合った妊活法で、念願の赤ちゃん誕生へ。
漢方の知恵と力で妊娠へ!
オンラインで開催!誠心堂の妊活セミナー
不妊治療の行き詰まりも、
年齢の不安も、
漢方の知恵と力で乗り越える!
さまざまな検査を受けて、治療を続けても結果がでない...…
不妊治療が長期化すると、不安はつのるばかり。なかなか良い結果がでなくて悩んでいるご夫婦も多いことだと思います。
「体外受精でも結果が出ない」
「PGTAが良好なのに結果が出い」
「質の良い受精卵ができない」
妊娠しやすい体になるめには、「受精卵の質」を上げることが重要です。
そして、そこには「卵子の質」と「精子の質」が大きく影響してきます。
もしも、あなたが不妊治療に行きづまっていたり、高年齢を理由に妊娠をあきらめようとしているのなら、漢方の知恵と力がお役に立てるはずです。
体外受精で悩みたくない!
スムーズな妊娠のためにも
取り入れてほしい中医学の知恵と力
体外受精を考えられている方に、ぜひ妊活の手段として取り入れていただきたいのが、漢方や鍼灸といった自然由来の方法です。
漢方や鍼灸には、身体のバランスを整える力があります。
不妊に特化した漢方薬で体を整えたり、生活リズムを見直すことで妊娠力は高まります。
もしも不妊でお悩みなら、漢方で自分にあった妊活法を考えてみませんか?
実際、不妊で悩まれる方の中には、漢方や鍼灸を使った治療で妊娠に至った方が実に多くいるのです。
まだまだ、できることはたくさんあります。あきらめないで希望を持って頂ければと思います。
このセミナーでは、漢方・鍼灸に精通し、長年子宝相談に携わってきた漢方の専門家が、元気な卵子や精子を育て、受精卵の質を高めるための漢方での対策についてお話しします。
漢方のこと、鍼灸のこと、妊活のためになる生活養生など、子宝を望むご夫婦に知っておいていただきたい最新の妊活事情を、充実の内容でお届けします。
~こんな方におすすめ
□ PGT-Aが良好なのに結果がでない
□ 正常胚がなかなかできない
□ なかなか胚盤胞ができない
□ 妊娠率を少しでも高めたい
□ 家庭でできる養生法を知りたい
□ 漢方や鍼灸の妊活を試したい
□ 不妊治療と漢方や鍼灸は一緒にできる?
西野裕一先生
薬剤師・鍼灸師・国際中医師認定A級
株式会社誠心堂薬局 代表取締役
一般社団法人日本中医薬学 理事
一般社団法人統合医療生殖学会 理事
★2019~2021年西洋医学の不妊治療を2年以上受けて妊娠できなかった33人の患者様において1年以内の漢方と鍼灸の子宝相談で妊娠実績55%
★6か月間の漢方と鍼灸の子宝相談で妊娠実績60% (*2016年ポータルサイトジネコモニター)
◆講演内容◆
中医学の専門家が講演する妊活セミナー。
毎月テーマを変えてお話しますので、気になるテーマの回にぜひご参加ください。
妊活のポイント、漢方薬、ツボ、養生などもご紹介します。
セミナー開催情報
日にち:2025年5月20日(火)
当日スケジュール
9:50 Zoom会場オープン
9:55 注意事項アナウンス
10:00 講演スタート
11:00 講演終了予定
ツール:Zoomウェビナー(要事前予約)
※申込者に当日の参加URLをメールにてご連絡いたします。
※参加者の氏名やビデオは見えませんので、ご安心ください。
参加費:無料
※参加特典あり(ご希望の方へ、お身体のことがよくわかる無料相談券をプレゼント)
参加条件:既婚・未婚にかかわらず将来赤ちゃんを希望されている女性・男性
※カップルでの参加大歓迎。
※18歳未満の方の参加はお断りしています。
※お悩みの方以外の参加はお断りしています。
<注意事項>
・詳細の注意事項はお申込者にメールでご案内いたしますので、必ずご確認上、ご参加ください。
・参加者によるセミナーの録音、録画はご遠慮ください。
・内容や時間は予告なく変更・中止となる場合があります。
・当日の様子は、WEBサイト、SNS、誌面等に掲載させて頂くことがあります。
・セミナー内容・講師等は予告なく変更される場合があります。
・キャンセルのご連絡はお申し込み後にお送りしましたメール内よりご連絡ください。
<オンラインセミナー参加特典>
<当日セミナーに関するお問い合わせ>
フリーダイヤル<0120-569-393>誠心堂薬局セミナー事務局 受付時間:9:00~18:00 (日祝除く)
こちらのセミナーに興味がある方は、
以下の申込みフォームよりお気軽にお申し込みください。
このセミナーに申し込む
セミナー情報
毎月テーマを変えて、オンラインセミナーを開催しています。
お好きなテーマの回にご参加ください。
すべての回で「妊活に関する基本的な情報」を含めてお話ししますので、どのテーマから参加いただいても大丈夫です。
個別の情報をご希望の方は、西野裕一先生のYoutubeチャンネルをご覧ください。